現在、macのターミナル、vimを使ってWeb開発(主にRails)をしているのですが、
windowsでも同じ環境(同じコマンド、UI)で開発することは可能でしょうか?
surfaceやlavieなどのラップトップが今すごく気になっているのですが、macでの開発環境と同じように使えるのなら(サブマシンとして)購入したいと思っています。
mac、windows両方でのプログラミング経験のある方、回答よろしくお願いします。

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。
VimとはUnix / Linux 系のOSに標準搭載されているターミナル上で動くテキストエディタです。
MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。
Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。
VimとはUnix / Linux 系のOSに標準搭載されているターミナル上で動くテキストエディタです。
MacOSとは、Appleの開発していたGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を採用したオペレーションシステム(OS)です。Macintoshと共に、市場に出てGUIの普及に大きく貢献しました。
1グッド
0クリップ
投稿2016/05/28 07:02
現在、macのターミナル、vimを使ってWeb開発(主にRails)をしているのですが、
windowsでも同じ環境(同じコマンド、UI)で開発することは可能でしょうか?
surfaceやlavieなどのラップトップが今すごく気になっているのですが、macでの開発環境と同じように使えるのなら(サブマシンとして)購入したいと思っています。
mac、windows両方でのプログラミング経験のある方、回答よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答3件
0
ベストアンサー
macとwindowsで環境(コマンドとUI)とはやはり違いはあります。ただ、近づける事はできます。
質問文に複数の条件があるのでそれぞれ答えますね。
macのターミナル …… unixコマンドはmingw-w64を入れればそれなりに使えるようになります。夏のwindowsのアップデートでバニラのwindows 10でunixコマンドが使えるようになるようなので、その評価でここはまた変わりそうです。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/07/windows10/
vim …… kaoriyaさんがコンパイルしたgvimはかなりいいですよ。私も愛用してます。vimに関しては他OSより不利に思ったことはないですね。
http://www.kaoriya.net/software/
Web開発(主にRails) …… Rubyは使えますがgemで苦労する場合もあります。Railsを開発するときはvmwareとかの仮想環境にlinuxを入れてそこでやることになるでしょう。まあ、RailsをWindowsサーバーで運用するようなことはほぼ無いと思いますので、ホストOSのWindowsで開発するということに拘ることもないないように思えます。
まとめると、Unxiコマンドはそれなりで希望もある。vimは全然問題なし。Railsは難ありです。
投稿2016/05/28 11:17
総合スコア1895
0
完全に同じ、というのは難しいです。
Cygwin、msys2などのwindowsでUnixコマンドを扱おうとするものはありますが
windowsとUnix系OSのパスの違いからくる問題が出てきます。
(win10でUbuntu bash on windowsがあるけどどうなんだろう?)
それと質問文にRails等、とありますがrubyはwindows対応が貧弱です。
rubyインタプリタ本体だけならいいと思いますが
gemについてはwindowsで上手くインストールできないことなど普通にあります。
rubyに限らずwindowsはMS系言語以外の開発をするには罰ゲームなので
どうしてもwindowsを使うなら
teratermなどでUnix系OSマシンにssh接続してその環境を使うか、
Virtualboxなどの仮想環境にUbuntu等を入れて使う方が良いです。
投稿2016/05/28 09:53
総合スコア157
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
@TakumaNさん
私は、プライベートではMacBookPro、会社ではWindowsを使っています。
上記の設定を頑張ったところ、開発においてはほとんど違和感なく使えるようになりましたよ!
vimはマルチプラットフォームで使えるのがいいところです!
トラックパッドやFinder、その他のMac限定のソフトウェアに関しては諦めるしかないですが...。
ちなみにwindows7とOSX EI Capitanです。
参考になれば幸いです!
投稿2016/07/01 11:11
総合スコア14
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。