質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
SQL Server

SQL Serverはマイクロソフトのリレーショナルデータベース管理システムです。データマイニングや多次元解析など、ビジネスインテリジェンスのための機能が備わっています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

1回答

1311閲覧

在庫管理システムで、phpやjsの使い分けがわからない

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

SQL Server

SQL Serverはマイクロソフトのリレーショナルデータベース管理システムです。データマイニングや多次元解析など、ビジネスインテリジェンスのための機能が備わっています。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

2クリップ

投稿2021/10/02 14:28

SQLServer、php、JavaScript、HTML、CSSで、小規模のweb在庫管理システムを作りたいと思っています。
基となるシステムはACCESSでしっかりと動いているのがあるので、ストアドなどは応用が効くのですが、
DOM要素を操作したり、データをtable要素に入れたり、web上でのデータの変更を反映したりするのに、phpを使うべきかjsを使うべきかわかりません。

条件:
基本的には、select、update、delete、マスタ設定、データ出力ができるシステムを作りたい
pythonなどをフロント側にダウンロードさせなくてもいいシステムにしたい
ajax(一応触ったことあり)のようにページ遷移のないシステムにしたい
フレームワークは特に縛りはないけど、jQuery以外は全く知識がないのでなるべく入れたくない

phpやjsの役割を分けた方がいいのか、分けるとしたらどんな方法がいいのか、
他にアドバイスなどあったら教えていただけるとありがたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hoshi-takanori

2021/10/02 19:43

ページ遷移をせずに表示内容を書き換えたいなら、その処理は js で書く必要があります。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/10/03 00:01 編集

分かりました。 ありがとうございます
guest

回答1

0

ベストアンサー

DOM要素を操作したり
ajax(一応触ったことあり)

この時点でJavaScriptの仕事です。
PHPがやっているのはサーバーサイドで色々と処理をしたうえで出力することだけです。
その出力がHTMLならブラウザはそのように解釈します(レスポンスヘッダーによる出力内容の明示はすべき)

phpやjsの役割を分けた方がいいのか

そもそも動く階層が違うので元々しっかり役割が分かれてます。
PHPは呼び出し元に情報を出力するのが仕事、JavaScriptは出力されたHTMLに対して操作を行うのが仕事

あとは自身がやりやすいように組むことです。
なるべく一貫性のある実装を目指してください。

投稿2021/10/02 21:48

編集2021/10/03 09:47
m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/10/03 00:06

システムとDOM要素の作成や削除などをphpで行なって、 装飾や動きをつけるのだけをjsに任せる、といった感じでしょうか? 今は、データをjs側でtable要素に入れるようにしているのですが、phpと分けた方がいいですか?
m.ts10806

2021/10/03 00:42

装飾はCSSの仕事ですが、「そうなるCSSをつける」部分はJavaScriptか、PHPでそういう出力をするか その辺は作り次第です。 >今は、データをjs側でtable要素に入れるようにしているのですが、phpと分けた方がいいですか? やりやすいやり方で良いのでは。 AjaxでPHPからデータだけ返してJavaScriptでセットしても良いですし、 AjaxでPHPからそこまで構成されたHTMLを返してJavaScriptでセットしても良いですし。(ただJavaScriptでHTMLを作るのはパフォーマンスが良いとは言えないので、質や量で決めてください。)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/10/03 01:32

ありがとうございました
m.ts10806

2021/10/03 09:48

>低評価された方 理由をコメントください。 無言での低評価は基本的に規約違反の迷惑行為とのことです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問