macでbrew-cask本体のアンインストール方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,877
初めての質問で至らない点があると思いますがご容赦ください...
"Brew Cask" のアンイントール方法がわからないです
macのパッケージ管理ツールHomeBrewの拡張brew caskをインストールしたのですが
オリジナルのApplicationが、/Application
にないというのが合わなくて....
brwe cask自体を削除しようと思ったんですが、homebrewのように公式にUninstallコマンドがなくて...
Uninstallの方法を知っている方がいれば教えて下さい。
インストールした時はbrew tap caskroom/cask
でインストールしました
試したこと
誰か記事にしている人はいないかと調べたのですが
brew cask でインストールしたappのアンインストール方法の情報しか見つけれませんでした...
補足情報e
一応 本当に一応ですがbrew doctorの情報を載せときます
brew doctorのほうはyour system is ready to brew.
なので問題なさそうです。
iMac:~ ********$ brew cask doctor
==> OS X Release:
10.11
==> OS X Release with Patchlevel:
10.11.5
==> Hardware Architecture:
intel-64
==> Ruby Version:
2.0.0-p648
==> Ruby Path:
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/bin/ruby
==> Homebrew Version:
Homebrew 0.9.9 (git revision 898c; last commit 2016-05-25)
Homebrew/homebrew-core (git revision b4ac; last commit 2016-05-24)
==> Homebrew Executable Path:
/usr/local/bin/brew
==> Homebrew Cellar Path:
/usr/local/Cellar
==> Homebrew Repository Path:
/usr/local
==> Homebrew Origin:
https://github.com/Homebrew/brew.git
==> Homebrew-cask Version:
0.60.0 (git revision 6460; last commit 3 days ago)
==> Homebrew-cask Install Location:
<NONE>
==> Homebrew-cask Staging Location:
/opt/homebrew-cask/Caskroom
==> Homebrew-cask Cached Downloads:
/Library/Caches/Homebrew
/Library/Caches/Homebrew/Casks
0 files, 0B
==> Homebrew-cask Default Tap Path:
/usr/local/Library/Taps/caskroom/homebrew-cask
==> Homebrew-cask Alternate Cask Taps:
<NONE>
==> Homebrew-cask Default Tap Cask Count:
3167
==> Contents of $LOAD_PATH:
/usr/local/Library/Taps/caskroom/homebrew-cask/lib
/usr/local/Library/Homebrew
/Library/Ruby/Site/2.0.0
/Library/Ruby/Site/2.0.0/x86_64-darwin15
/Library/Ruby/Site/2.0.0/universal-darwin15
/Library/Ruby/Site
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/vendor_ruby/2.0.0
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/vendor_ruby/2.0.0/x86_64-darwin15
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/vendor_ruby/2.0.0/universal-darwin15
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/vendor_ruby
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/2.0.0
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/2.0.0/x86_64-darwin15
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/2.0/usr/lib/ruby/2.0.0/universal-darwin15
==> Contents of $RUBYLIB Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $RUBYOPT Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $RUBYPATH Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $RBENV_VERSION Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $CHRUBY_VERSION Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $GEM_HOME Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $GEM_PATH Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $BUNDLE_PATH Environment Variable:
<NONE>
==> Contents of $PATH Environment Variable:
PATH="/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/opt/X11/bin:/usr/local/Library/Taps/caskroom/homebrew-cask/cmd:/usr/local/Library/ENV/scm"
==> Contents of $SHELL Environment Variable:
SHELL="/bin/bash"
==> Contents of Locale Environment Variables:
LANG="ja_JP.UTF-8"
==> Running As Privileged User:
No
よろしくお願いします!!
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
brew caskなんてものがあるんですね。
brew tapの逆をすれば良いのだと思い、調べて見ました。
「brew untap caskroom/cask」すれば良いと思います。
tapというのはコマンドのインストールではなく、brewの設定の一種で、インストール先情報の追加だそうです。
参考
brew tapとは
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/29 01:29
削除することが出来ました
ですがコマンドが使えなくなったか、確認しようと思い
`brew cask`と打ち込んだら
brew caskがインストールされました(笑)
もう一度`brew untap caskroom/cask`して削除しました
ありがとうございました
2016/05/29 04:17 編集
git-flowをインストールしようと思い
`brew search git`を実行すると
homebrewのseachのあとに
"Caskroom/cask/~~~"がわらわらわらぁーっと出てきました(笑)
完全には消せてないみたいです(泣)
不本意では有りますが諦めます....
--追記------------------------------------
多分完全に消せてました
ありがとうございましたペコリ