質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Q&A

解決済

1回答

2817閲覧

html class="no-jsの意味 Modernizr

hence

総合スコア6

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/30 16:18

編集2021/10/01 15:21

イメージ説明
質問一
添付画像は、Google Chromeのブラウザの右クリックメニューの「検証」をクリックして表示したHTML要素のDOMツリーの内容の<head>部分及び<body>部分の▼をクリックして展開したものですが、2行目(<DOCUTYPE html>の記述の下)の<html class="no-js seed-csp4" lang="en">をみると、プログラミング知識のない方がその記述部分だけを見れば、「ブラウザのJavaScriptが無効の時だけseed-cspを表示するならば、ブラウザのJavaScriptが有効ならば、seed-csp4を表示しないのだろう」と考える方がいると思うのです。
この場合、プログラミング知識のない方に『ブラウザ側の JavaScript の有効/無効に関係なく「メンテナンス中」の画面(seed-csp4)が表示される』ことを理解していただくには、添付画像のDOMツリーの内容のどの部分(以下のA,B,C)を指し示して理解していただけばよいのでしょうか?
あるいは、以下に記した「D:ソースコードの<head>の中の </style>部分」の中の.seed-csp4 h1, .seed-csp4 h2, .seed-csp4 h3, .seed-csp4 h4, .seed-csp4 h5, .seed-csp4 h6を説明し、それらの記述が「<!-- Coming Soon Page and Maintenance Mode by SeedProd」であることを理解していただくしか方法が無いのでしょうか?

<html class="no-js seed-csp4" lang="en">の記述だけで「ブラウザ側の JavaScript の有効/無効に関係なくメンテナンス中の画面(seed-csp4)が表示される」ことを理解していただくには、どうすればよろしいでしょうか?(私としましては、<html class="no-js seed-csp4" lang="en">の記述だけをうまく説明して、『ブラウザ側の JavaScript の有効/無効に関係なく「メンテナンス中」の画面(seed-csp4)が表示されることを理解していただきたいとの考えです。)

質問二
最下部に記した「Modernizrでno-jsを削除」に関する各サイトにかかる一、二、三、四のリンク先のページで説明することによって、2行目の(<DOCUTYPE html>の記述の下)の<html class="no-js seed-csp4" lang="en">の内容が、「ブラウザのJavaScriptが有効、無効にかかわらず、seed-cspのcoming-soon pageを表示する」ことを理解していただけるでしょうか?

A:添付画像のDOMツリーの内容の下から5~6行目

<!-- Coming Soon Page and Maintenance Mode by SeedProd. Learn more: http://www.seedprod.com -->

B:添付画像のDOMツリーの内容の7行目から11行目

<!-- Bootstrap and default Style --> <link rel="stylesheet" href="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/bootstrap/css/bootstrap.min.css"> <link rel="stylesheet" href="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/style.css">

C:添付画像のDOMツリーの内容の13行目から22行目

<!-- JS --> <script src="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-includes/js/jquery/jquery.js"></script> <script src="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/bootstrap/js/bootstrap.js"></script> <script src="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/js/script.js"></script> <!-- Modernizr --> <script src="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/js/modernizr.min.js"></script>

D:ソースコードの<head>の中の </style>部分

<head> <meta charset="utf-8"> <title>Nothing found for Wp Archives 166493</title> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <!-- Bootstrap and default Style --> <link rel="stylesheet" href="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/bootstrap/css/bootstrap.min.css"> <link rel="stylesheet" href="http://monopowers.com/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/style.css"> <style type="text/css"> /* calculated styles */ /* Background Style */ html{ height:100%; background: #fafafa; } .seed-csp4 body{ height:100%; background: transparent; } /* Text Styles */ .seed-csp4 body{ font-family: Helvetica, Arial, sans-serif } .seed-csp4 h1, .seed-csp4 h2, .seed-csp4 h3, .seed-csp4 h4, .seed-csp4 h5, .seed-csp4 h6{ font-family: Helvetica, Arial, sans-serif } .seed-csp4 body{ color:#666666; } .seed-csp4 h1, .seed-csp4 h2, .seed-csp4 h3, .seed-csp4 h4, .seed-csp4 h5, .seed-csp4 h6{ color:#444444; } .seed-csp4 a, .seed-csp4 a:visited, .seed-csp4 a:hover, .seed-csp4 a:active{ color:#27AE60; } </style>

「Modernizrでno-jsを削除」に関する各サイト
一、「第68回 Modernizr.jsでCSS3やHTML5を条件分岐」http://coding-factory.com/cm/cm68.html
二、「Modernizr(モダナイザー)とは」https://qiita.com/puripuri_corgi/items/912c4a8171866fe6089d
三、「JavaScriptを使用せずにJS無効時用のCSSを適用」(https://iwb.jp/javascript-noscript-css/)
四、「スクリプトが無効の場合のスタイル」(https://terkel.jp/archives/2012/07/styles-for-noscript/)

●10月2日 追記致します。宜しくお願い致します。
「Custom Build」バージョンの Modernizr については "no-js" の置き換えは行われない事を解説していただき、ありがとうございます。
長い間引っかかっていた事を解明していただき、感謝の気持ちで一杯です。
以下のA~Cの疑問があるのですが、何卒宜しくお願い致します。

質問A

<html class="no-js seed-csp4" lang="en">の記述の中の「seed-csp4」はあくまでCSSの表示のスタイルを表すクラス名であり、極端な話、どの様なクラス名でも任意で付けることが可能だから、<html class="no-js seed-csp4" lang="en">の記述のみをもって、「メンテナンス中」の画面(ワードプレスのメンテナンスモード)が表示されていることを説明することは出来ないとの解釈で正解でしょうか?

質問B
もし、質問Aの解釈が正解なら、このウェブページがワードプレスのメンテナンスモードを使用している事を簡潔に説明するのに、以下の①(質問文の中の「D:ソースコードの<head>の中の </style>部分」の/* Background Style /の下の記述)及び②(h1 id 及びdiv id)を使って説明するしかないと思いますが、この考えは正解でしょうか?(厳密に説明するならば、/ Text Styles */の下のフォントの種類やh1~h6の見出しタグも説明する必要がありますが、簡潔に説明する為にそれらの説明を省き、①の説明には「bodyのheightを100%にしても広がらない」
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1369.html】を使用)


/* Background Style */ 
html{
height:100%;
background: #fafafa;
}
.seed-csp4 body{
height:100%;
background: transparent;
}

<div id="seed-csp4-content"> <h1 id="seed-csp4-headline">メンテナンス中</h1> <div id="seed-csp4-description"><p>長期メンテナンス中です</p> </div>

質問C
質問Bの様に、上記の①及び②を使って説明するとすれば、「background: transparent」 が、以下の例の様に「HTML」のtransparent指定や、「CSS」のbackground-color: transparent;の様に指定されていないので、質問文の中の「D:ソースコードの<head>の中の </style>部分」の中の「background: transparent」の記述が無意味になっていると思いますが、如何でしょうか?
ソースコード中の「background: transparent」の記述には何の意味があるのでしょうか?

例:

「HTML」

<p class="tp">テキスト(transparent指定)</p>

「CSS」
tr1 p.tp{
background-color: transparent;
}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

html class="no-jsの意味 Modernizr

Modernizr について改めて確認してみました。

Modernizr の使われ方の1つとして、JavaScript の有効/無効で "no-js" の部分を書き換える、という機能があるですが、
今回話題になっている 503 ページで使われていた、Modernizr については「Custom Build」というバージョンで、上記の機能は含まれていませんでした。
つまり、JavaScript の有効/無効に関係なく "no-js" のままです。

以下は Custom Build 版の使用例です。
■ modernizr v2.7.1 custom build バージョン
"no-js" ⇒ "js" に書き換わることを想定していたが書き換えが行われていない。
modernizr_v2.7.1_custom_build

以下は通常版の使用例です。
■ modernizr v2.7.1 通常版(CDNで提供されているバージョン)
"no-js" ⇒ "js" への書き換えが行われている+クラス名が沢山列挙されている。
modernizr_v2.7.1_CDN_version

少しややこしい話になりますが、
Modernizr は、機能が多い為、以下のように利用したい機能だけを選択して、Custom Build というバージョンを作ることが出来るようです。今回使われているのはこのバージョンになります。

modernizr v2.7.1 custom build バージョン
modernizr v2.7.1 custom build バージョンの説明

質問一

<html class="no-js seed-csp4" lang="en">の記述だけをうまく説明して、『ブラウザ側の JavaScript の有効/無効に関係なく 「メンテナンス中」の画面(seed-csp4)が表示されることを理解していただきたいとの考えです。)

先ほどの説明の通り、今回の 503 ページで使われている「Custom Build」バージョンの Modernizr については "no-js" の置き換えは行われません。
したがって JavaScript 有効/無効に関係なく クラス名は "no-js seed-csp4" のままです。つまり、同じ CSS(スタイル)が適用されます。

ちなみに、
「メンテナンス中」の画面 =「seed-csp4」
という意味ではありません。

「seed-csp4」の部分は「クラス名」と言い CSS と呼ばれる表示のスタイル(文字の大きさや色、位置など)を指定する際の分類名のようなものです。
CSS 自体の説明は、探せば入門記事が多くあるかと思いますのでそちらを参照下さい。

「メンテナンス中」の文字が JavaScript が無効な場合にも出力される理由ですが、
・ブラウザを右クリックで「ページのソースを表示」を選んだ場合は、JavaScript が実行する前の HTML
・ブラウザを右クリックで「検証」を選んだ場合は、JavaScript が実行された後の HTML
が、表示されます。(上記は使用ブラウザが Chrome の場合の説明になります。)
したがって、ブラウザを右クリックで「ページのソースを表示」とした場合に表示される HTML に「メンテナンス中」の文字があることから、
JavaScript が無効な場合でも「メンテナンス中」が表示されることが分かります。

<div id="seed-csp4-content"> <h1 id="seed-csp4-headline">メンテナンス中</h1> <div id="seed-csp4-description"><p>長期メンテナンス中です</p> </div>

なお、ここに出てくる「seed-csp4」は、クラス名ではなくIDになります。
ID は、プログラムなどから特定の部品に対して何かしたい場合に付けられる ID になります。

<html class="no-js seed-csp4"> の「seed-csp4」とは無関係です。

単に同じ製品(プラグイン関連)で使っている部品であることを示すためにこの名前を使っていると考えられます。

質問二
最下部に記した「Modernizrでno-jsを削除」に関する各サイトにかかる一、二、三、四のリンク先のページで説明することによって、
2行目の(<DOCUTYPE html>の記述の下)の<html class="no-js seed-csp4" lang="en">の内容が、「ブラウザのJavaScriptが有効、無効にかかわらず、
seed-cspのcoming-soon pageを表示する」ことを理解していただけるでしょうか?

質問一の回答でも説明しましたが、今回の 503 ページで使われている「Custom Build」バージョンの Modernizr については "no-js" の置き換えは行われません。

単純に説明するのであれば、
・JavaScript が無効な場合「メンテナンス中」が表示されます。
・JavaScript が有効の場合、クールな「メンテナンス中」画面が表示されます。
ただし、現状、スライドショープラグインの表示画像の設定などが行われていない為、
JavaScript が無効/有効に関わらず、シンプルな「メンテナンス中」の文字だけが表示されています。

投稿2021/09/30 17:50

編集2021/10/01 15:44
cx20

総合スコア4648

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hence

2021/10/01 15:24

ご回答いただき、大変助かります。ありがとうございます。
hence

2021/10/02 11:10

数回の編集の際に「情報の追加・修正依頼者に編集が完了したことを知らせる」のチェックマークを外す事を失念しており、何度も通知を送ってしまった事をお詫び致します。誠に申し訳ございません。
cx20

2021/10/02 12:32

> 質問A > <html class="no-js seed-csp4" lang="en">の記述のみをもって、「メンテナンス中」の画面(ワードプレスのメンテナンスモード)が > 表示されていることを説明することは出来ないとの解釈で正解でしょうか? はい。<html class="no-js seed-csp4" lang="en"> の記述自体は、メンテナンスモードかの説明にはなりません。 しかしながら「seed-csp4」は「Coming Soon Page and Maintenance Mode by SeedProd」の略であると思われるため、 上記のプラグインが作成したページであることは推測できます。 別の見分け方としては <title>~</title> を参照下さい。 実際のブログ記事であれば <title>~</title> にはブログの記事のタイトルが出力されているハズです。 このことからも、503 ページにはブログの記事ではなく別のページが出力されていることが分かります。 > 質問B > もし、質問Aの解釈が正解なら、このウェブページがワードプレスのメンテナンスモードを使用している事を簡潔に説明するのに、 > 以下の①(質問文の中の「D:ソースコードの<head>の中の </style>部分」の/* Background Style */の下の記述)及び > ②(h1 id 及びdiv id)を使って説明するしかないと思いますが、この考えは正解でしょうか? 上記の質問Aの回答により、503 ページとしては、ブログ記事とは別ページ(メンテナスページ)が表示されていることが明確である為、 503 ページの JavaScript の使われ方やスタイルシートの説明をするのは不毛です。 > 質問C > ソースコード中の「background: transparent」の記述には何の意味があるのでしょうか? CSS に詳しくないので別質問でお願いします。 恐らくは html タグの background に「#fafafa;」body タグの backgroundに「transparent」を指定している為、 body タグの背景は透過(transparent)され、html タグで指定した色「#fafafa」(多少灰色がかった白色)になるのではないかと思います。
hence

2021/10/02 20:21

ご回答ありがとうございます。 質問Bにつき、私の誤記により、ご迷惑をおかけしてしまいました。 正しくは、「 もし、質問Aの解釈が正解なら、このメンテナンスモードのページがseed-csp4を使用している事を簡潔に説明するのに、以下の①(質問文の中の「D:ソースコードの<head>の中の </style>部分」の/* Background Style */の下の記述)及び ②(h1 id 及びdiv id)を使って説明するしかないと思いますが、この考えは正解でしょうか?」です。宜しくお願い致します。 「background: transparent」についての質問は別質問にいたします。何度も丁寧なご回答を下さり、本当に有難うございます。
cx20

2021/10/03 02:05

> 質問B > このメンテナンスモードのページがseed-csp4を使用している事 WordPress のプラグインとして「Coming Soon Page and Maintenance Mode」プラグインが使われていることの証明が必要ということでしょうか? コメント部分の「「<!-- Coming Soon Page and Maintenance Mode by SeedProd. Learn more: http://www.seedprod.com -->」が出力されていることで証明にならないでしょうか? 以下は「Coming Soon Page and Maintenance Mode」プラグインのソースの一部です。上記コメントが含まれていることが確認できます。 https://plugins.trac.wordpress.org/browser/coming-soon/tags/5.0.0/themes/default/index.php (使用されているプラグインのバージョンが同じかどうかは不明ですが、恐らく近いバージョンではないかと思います。)
hence

2021/10/03 12:46

ご回答ありがとうございます。 <body>の下に書かれている <div class="row">で横並びコンテンツを囲う等の説明や、<div class="col-md-12">でカラムの説明をしなくても、その下の <div id="seed-csp4-content">で<body>の中のコンテンツ部分及び<h1 id="seed-csp4-headline">メンテナンス中</h1>と、 <div id="seed-csp4-description"><p>長期メンテナンス中です</p>を其々説明すれば、現在表示されているメンテナンスモードのページがseed-csp4であることを説明できるとの考えで間違いないでしょうか? もし、説明に補足が必要な際には、style type="text/css"で<head>内にCSSとして、<body>の親要素のhtmlをheight:100%で背景を#fafafaの極薄の灰色を指定し、その上から子要素のseed-csp4 bodyをheight:100%でtransparentの透明の背景をオーバーライドしているとの説明をすれば、現在表示されているメンテナンスモードのページがseed-csp4であることを簡潔に説明できているとの考えで間違いないでしょうか?
hence

2021/10/03 13:10

ご回答ありがとうございます。 コメント部分の「「<!-- Coming Soon Page and Maintenance Mode by SeedProd. Learn more: http://www.seedprod.com -->」である程度の証明になると思うのですが、あくまでコメントアウトなので、1つ前の私のコメントになりました。
cx20

2021/10/03 13:35 編集

> コメント部分のである程度の証明になると思うのですが、あくまでコメントアウトなので、1つ前の私のコメントになりました。 コメント部分以外で「Coming Soon Page and Maintenance Mode」プラグインが使われている特徴を判別する方法ですが、こちらをご覧ください。プラグインが使われた場合の HTML の雛形になります。 https://plugins.trac.wordpress.org/browser/coming-soon/tags/5.0.0/themes/default/index.php 2行目:<html class="no-js seed-csp4" lang="en"> 16行目:<div id="seed-csp4-content"> 20行目:</div><!-- / #seed-csp4-content --> あたりが、特徴と言えるのではないでしょうか。 ブログの記事のページであれば、プラグインは適用されない為、上記の「seed-csp4」の文字は出てこないと考えます。 なお、 14行目:<div class="row"> 15行目:<div class="col-md-12"> については、Bootstrap というスタイルを指定するフレームワークを使用した場合の一般的な使われ方になります。これだけでプラグインが適用されているかどうかの判断は行えません。 全体的に、雛形にある記述と一致している、というレベルであれば、判断基準にはなるかと思いますが。。 また、別の特徴としては、参照しているCSSやJSのパスを見ても判断が出来るのではないかと思います。 パス名が「/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/」となっており、まさしく WordPress のプラグインが読み込まれていることが推察できます。 <!-- Bootstrap and default Style --> <link rel="stylesheet" href="/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/bootstrap/css/bootstrap.min.css"> <link rel="stylesheet" href="/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/style.css"> <!-- JS --> <script src="/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/bootstrap/js/bootstrap.js"></script> <script src="/profile/wordpress/wp-content/plugins/coming-soon/themes/default/js/script.js"></script> このパスの構成は、プラグインのソースのリポジトリのフォルダ構成(themes フォルダ配下)と一致していることが分かります。 https://plugins.trac.wordpress.org/browser/coming-soon/tags/5.0.0/themes/default/bootstrap/css/bootstrap.min.css https://plugins.trac.wordpress.org/browser/coming-soon/tags/5.0.0/themes/default/style.css https://plugins.trac.wordpress.org/browser/coming-soon/tags/5.0.0/themes/default/bootstrap/js/bootstrap.js https://plugins.trac.wordpress.org/browser/coming-soon/tags/5.0.0/themes/default/js/script.js
hence

2021/10/04 16:09

詳しく解説してくださり、大変、勉強になりました。なんとかなりそうです。本当にありがとうございます。(^^)
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問