\r\n\r\n\r\n1\r\n2\r\n3\r\n
a2-1
\r\n
a2-2
\r\n
a3
\r\n
a4
\r\n\r\n```","dateModified":"2021-09-30T02:32:54.537Z","datePublished":"2021-09-30T02:29:40.004Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/362016#reply-492990","comment":[]},{"@type":"Answer","text":"複数の誤りがあると思います。\r\nまずgauさんが指摘されている`png`は`'png'`ではないのか?ということ。\r\nそして`replace`が意味不明(おそらくそこでもエラーが出ているはず)。\r\nやりたいのは`a2`と`a3`というクラスの追加ですか?\r\nそれならこうなります。\r\n\r\n```JQuery\r\n$(\".a1\").each(function(){\r\n if ($(this).html().match('png')) {\r\n $(this).addClass(\"a2 a3\");\r\n }\r\n});\r\n```\r\n\r\n---\r\n\r\n追記\r\n\r\n「`a1`というクラスを持つ要素のhref属性内に`png`という文字列が含まれていたら`a2`と`a3`というクラスを削除する」のならこうです。\r\n\r\n```\r\n$(\".a1\").each(function(){\r\n if ($(this).attr('href').match('png')) {\r\n $(this).removeClass(\"a2 a3\");\r\n }\r\n});\r\n```\r\n\r\n質問の編集を受けてさらに追記\r\n\r\n「`a1`というクラスを持つ要素のhref属性内に`png`という文字列が含まれていたら\r\n`a2`というクラスと`a3`というクラスを両方持っている要素を非表示にする」\r\n\r\n```\r\n$(\".a1\").each(function(){\r\n if ($(this).attr('href').match('png')) {\r\n $(\".a2\"+\".a3\").hide();\r\n }\r\n});\r\n```","dateModified":"2021-09-30T03:03:27.660Z","datePublished":"2021-09-30T02:25:57.983Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/362016#reply-492987","comment":[{"@type":"Comment","text":"ありがとうございますmm\r\na2 a3を非表示にしたく[replace]を使いました><","datePublished":"2021-09-30T02:28:42.205Z","dateModified":"2021-09-30T02:28:42.205Z"},{"@type":"Comment","text":"ありがとうございますm\r\nうまくいかずで、、\r\n説明不足で申し訳ないのですが、対象のクラス名のコーナーを削除したい、が正しいです","datePublished":"2021-09-30T02:46:06.549Z","dateModified":"2021-09-30T02:46:06.549Z"}]},{"@type":"Answer","text":"```js\r\nif ($(this).html().match(png)) {\r\n ↑\r\n```\r\nここでエラーでてませんか?\r\nこの書き方だとpngという変数を表します\r\n'png'ではないでしょうか","dateModified":"2021-09-30T02:20:30.504Z","datePublished":"2021-09-30T02:20:30.504Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/362016#reply-492985","comment":[]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"JavaScriptに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"JavaScript","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"}]}}}
質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

Q&A

3回答

1862閲覧

特定の条件で、非表示にするJSの書き方

hii0824

総合スコア6

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/30 02:11

編集2021/09/30 02:54

0

0

(.a1)というクラスを持つ要素のhref属性内に拡張子(.png)が含まれていたら、対象のクラス名(a2,a3)のコーナーを非表示にしたいです
以下で書いてみましたが、うまくいかずご教示いただきたいですmm

-非表示したいコーナーについて追記-
a1とは別の要素を対象として、a2,a3の両方のクラスを持つ要素の全体を非表示にしたいです

$(".a1").each(function(){ if ($(this).attr('href').match('png')) { $(this).removeClass("a2 a3"); } });

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yambejp

2021/09/30 02:20

> (png)が含まれていたら が曖昧です。textContent内?属性も含む? 大文字小文字の違いは?拡張子じゃなくても全部ヒットする? ・・・など
hii0824

2021/09/30 02:23

追加しましたmmm
itagagaki

2021/09/30 02:28

「クラス名の中に」ではないですよね。 「a1というクラスを持つ要素のhref属性内に」ですか? あとできればタグに JQuery を追加してください。
itagagaki

2021/09/30 02:49

まだ「対象のクラス名(a2,a3)のコーナーを非表示」の意味が不明ですね。 ここで処理している「a1を持つ要素」とは関係なく、a2またはa3のどちらかまたは両方のクラスを持つ別の要素を対象として何か操作したいということですか? で、コーナーを非表示とは、上記の条件に合致する要素の全体を非表示にしたいということですか?
hii0824

2021/09/30 02:54

修正しました。 よろしくお願いしますmm
guest

回答3

0

評価の仕方はこんな感じです

javascript

1<script> 2$(function(){ 3 var html=$(".a1").map(function(){ 4 return $(this).attr('href'); 5 }).get().join("\n"); 6 console.log(html); 7 $('.a2,.a3').toggle(!/.png$/mi.test(html)); 8}); 9</script> 10 11 12<a class="a1" href="hoge.jpg">1</a> 13<a class="a1" href="fuga.png">2</a> 14<a class="a1" href="piyo.gif">3</a> 15<div class="a2">a2-1</div> 16<div class="a2">a2-2</div> 17<div class="a3">a3</div> 18<div class="a4">a4</div> 19

投稿2021/09/30 02:29

編集2021/09/30 02:32
yambejp

総合スコア118164

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

複数の誤りがあると思います。
まずgauさんが指摘されているpng'png'ではないのか?ということ。
そしてreplaceが意味不明(おそらくそこでもエラーが出ているはず)。
やりたいのはa2a3というクラスの追加ですか?
それならこうなります。

JQuery

1$(".a1").each(function(){ 2 if ($(this).html().match('png')) { 3 $(this).addClass("a2 a3"); 4 } 5});

追記

a1というクラスを持つ要素のhref属性内にpngという文字列が含まれていたらa2a3というクラスを削除する」のならこうです。

$(".a1").each(function(){ if ($(this).attr('href').match('png')) { $(this).removeClass("a2 a3"); } });

質問の編集を受けてさらに追記

a1というクラスを持つ要素のhref属性内にpngという文字列が含まれていたら
a2というクラスとa3というクラスを両方持っている要素を非表示にする」

$(".a1").each(function(){ if ($(this).attr('href').match('png')) { $(".a2"+".a3").hide(); } });

投稿2021/09/30 02:25

編集2021/09/30 03:03
itagagaki

総合スコア8407

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hii0824

2021/09/30 02:28

ありがとうございますmm a2 a3を非表示にしたく[replace]を使いました><
hii0824

2021/09/30 02:46

ありがとうございますm うまくいかずで、、 説明不足で申し訳ないのですが、対象のクラス名のコーナーを削除したい、が正しいです
guest

0

js

1if ($(this).html().match(png)) { 2

ここでエラーでてませんか?
この書き方だとpngという変数を表します
'png'ではないでしょうか

投稿2021/09/30 02:20

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問