chromeで、ページネーションから次のページに行き、ブラウザバックで戻ると1ページ目になってしまう
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,103
javascriptでページネーションのあるページをつくりました。ページネーションは成功しております。
参考にさせていただいたページネーションのソースはこちらです。
http://ponk.jp/jquery/basic/pagination
さて、そのページネーションのあるページからリンクで次のページに行き、ブラウザバックで戻ると、chrome以外のブラウザ(IE,firefox,safari,opera)はそのクリック直前のページ(2ページ目のリンクをクリックしてその先のページからブラウザバックで戻ったら2ページ目、3ページ目のリンクをクリックしてその先のページからブラウザバック戻ったら3ページ目・・・)に戻るのですが、chromeだけ1ページ目に戻ってしまいます。
これがchrome独特の仕様なのか、わたしの書き方が悪いのかを知りたく質問させていただきました。
またもしchromeでも有効なページネーションソースをご存知でしたらご紹介いただきたいです。
javascriptではダメとなると、getでページ番号を飛ばしていくしかないのかと途方に暮れている次第です。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
JavaScript で作った要素はページを遷移した時点で無くなるという chrome の仕様は標準的な挙動だと思います。他のブラウザはキャッシュ内に残っているページを再表示しているために「残っている」のではないかと思われます。
通常状態を保存したい場合は cookie や localStorage でローカルに保存しておき、表示の際に再現するか、pushState を使ってパスを書き換えるか、書かれているように Get で遷移してしまうかどれかになると思います。
【[Cookie・WebStorage]ブラウザにデータを保存する - Qiita】
http://qiita.com/shuntaro_tamura/items/004a2c8fb42f107d88e3
【【HTML5】HISTORY API「pushState/popState」を使って画面遷移しなくてもURLを変化させて、戻るボタンの挙動をカスタマイズする | unitopi - ユニトピ -】
http://unitopi.com/html5-historyapi/
【16行 で pushState popState - Qiita】
http://qiita.com/sukobuto/items/e1a4213db0ab37a07bd9
【Manipulating the browser history - Web developer guide | MDN】
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Guide/DOM/Manipulating_the_browser_history
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/30 09:46
いただいたURLはこれからの開発の参考にさせていただきます。