いつもお世話になっております。
現在PHPでWEBアプリケーションを開発しているのですがIEで該当ページを開くと勝手にURLが短縮されて困っております。
例としては
・IEの場合
http://example.com/home/
・その他ブラウザの場合
http://example.com/home/list.php
上記のようになってしまいページ遷移直後は問題ないのですがリロードされるとディレクトリ内の一覧が表示されてしまったりindex.phpに勝手に飛ばされたりします。
これが環境による現象であればいいのですが(よくはないですが)もしPHPやサーバの設定等で改善できるのであればご教授願いたく存じます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
へんですねぇ……。 私もとりあえず原因の絞込になりそうな確認方法を考えてみました。
最近のIEだと「F12 開発者ツール」の「ネットワーク」タブで F5 とやることで、IE自身がやりとりした 要求ヘッダ/要求本文/応答ヘッダ/応答本文/Cookie を観測できるので、IE自身が変換しているのか、300番台を応答しているのはどんな輩か、どういうLocationヘッダをくっつけてきてるのか、など切り分けられるかと思います。
METAタグで refresh してたり、javascriptで document.location を置きかえる処理がIEだとバグってる、なんてオチかもしれないです。でもその場合は Locationヘッダがないからすぐ切り分けられますね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
原因を特定しないと対処方法も考えられないと思うのでとりあえず原因の絞込になりそうな確認方法を考えてみました。
確認1
IEの「InPrivate ブラウズ」でも同様の結果になるか確認してみていただけますか。
これで解消されるようならIEのアドオンや設定(場合によってはウィルス等の感染)といったIE側の問題になります。
確認1b
http://example.com/home/list.php
が外部に公開さているページなら友達の家なり、漫画喫茶なりから確認してみる
確認1と同様にhanhunhunさんのマシンに依存した問題かを切り分けられます。
確認2
firefox等のIE以外のブラウでユーザーエージェントをIEに偽装して確認してみる
これで転送されるようならサーバー側のどこかでUAによる転送処理が行われていると思って間違いないと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
matobaa
2016/05/27 11:55 編集
なにをしたらどうなったのか状況がよくわからないので教えてください:
「アドレス欄に入力して エンターする前の文字列 (http://example.com/home/list.php)」「エンターしたらFirefoxが変換した文字列 (http://example.com/home/list.php のまま)」「エンターしたらIEが変換した文字列 (http://example.com/home/ になってしまう)」という状況だ、ということであってますか?
hanhunhun
2016/05/27 12:10
その状況であってます。
そしてその省略されたアドレスのままページを再読み込みすると意図しないページ遷移(そのディレクトリの一覧が見えてしまったりトップページ(index.php)に戻されたりします)
ディレクトリ一覧が見える問題に関しては設定ファイルに記述することで回避できたと思いますがどのみち意図しないページ遷移は避けたいです。