[SublimeText3] PHPの関数のポップアップの出し方
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,839
SublimeText3を使ってPHPの関数のドキュメントのポップアップを出すやり方が分かりません。
やり方についてGoogleでさんざんに調べたのですが、情報がちっとも出てきません。
変換候補のリストを出すのはCodeIntelというプラグインを入れてできたのですが、これだけだと物足りません。候補のとなりかどこかに、関数の説明や引数、返り値の説明などが表示できるようにしたいです。
上図はSublimeTextではありません。理想としている表示のイメージ図です。
下図はSublimeTextです。変換候補は表示されていますが、それだけです。
SublimeTextはIDEではないので、このような機能はないのかもしれませんが、もしもやり方やよいプラグインをご存じの方がいれば教えてほしいです。
追記:
関数の引数の2つ目を入力するときに、SublimeTextでもポップアップが出ることが確認できました。しかし、この情報の出方は直感ではないし、遅いです。それに、引数が1つないし存在しない関数の場合は、出てくれません。引き続き、情報を募集します。
環境
- Windows8.1
- SublimeText3 Build3114
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
CodeIntelプラグインの、「Manual Code Intelligence」に割り当てられたショートカットキーを押すことで、すぐにメソッドの説明が表示されるようになりました。マニュアルをもっとよく読むべきでした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ぱっと思いついた方法は3つ
php.netを開く
GotoDocumentationパッケージを使う (2のみだたったような気がする)
関数の上でF1
押下でphp.netの該当ページを開く
スニペットを使用する
Sublime textにはスニペット機能というのがあって
それを自作か公開されているパッケージをインストールする方法
スニペットを作成するときに、コメントを設定できるので、そこに書いておくことができます
(候補の右寄せになってる部分)
作成方法等、詳細はご自分で
候補欄のサイズとかスタイルはThemeいじれば自由に変更できるので、
改造は好みに合わせて自己責任(以下略)です。
そういう拡張機能を自作
なければ作ってしまえば良い
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる