MS-Accessの一連の操作の簡略化
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,376
Access 2016を使用しています。
Accessでの以下の操作の簡略化を求められています。
1.「外部データ」タブを選択する。
2.「保存済みのエクスポート操作」を選択する。
3.保存済みのエクスポート操作には、2個の操作を登録してあるのですが
この2個の操作をそれぞれ実行する。
4.操作が完了したら、ダイアログを閉じる。
これだけの操作をもっと、簡単な操作で、できるようにしたいのですが、
どのようにすれば、それが実現できるでしょうか?
ご教授下さい。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
マクロでは次のように書くみたいです
DoCmd.RunSavedImportExport "タスク名"
"RunSavedImportExport/保存済みのインポート/エクスポート操作の実行" マクロ アクション
追記
すみません、私も詳しくないのですが、できた方法を解説します
1)「作成」から「フォームデザイン」を選択
2)デザインシート上に「ボタン」コントロールを配置
3)「コマンドボタンウィザード」が表示されたら、種類【その他】、ボタンの動作【マクロの実行】を選択して「次へ」を選択
4)<コマンド ボタンを使って実行するマクロを選択してください。>ではなにもせずに「キャンセル」
→ フォーム上にボタンが残る
5)ボタンのプロパティを開いて「イベント」の「クリック時」で[イベントプロシージャ]を選んだら、右端の[...]をクリックするとVBAエディタにそのボタンクリックに対するイベントプロシージャが追加される
6)目的の処理をその中に記述
7)全て保存して終了
以上の手順でボタン1個置かれたフォームがひとつできあがりますので、そのフォームを開いてボタンクリックで処理が走れば成功です
Excel のVBAとはまったく別物と考えた方がよさそうです
Accessでのマクロプログラミングについてはこちらに
Access プログラミングの概要
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/26 11:57
上記のVBAをEditorで作成し、そこからF5ボタンで実行すると、エクスポートされた事が
確認できました。
そこで、Accessの初心者なので、教えて欲しいのですが、
このVBAをマクロとして登録して、マクロとして実行したいのですが、
どのようにすれば、いいのでしょうか?
「データベースツール」→「マクロの実行」
を選択しても、マクロ名入力ダイアログに何のマクロ名も表示されません。
ご教授下さい。
2016/05/26 17:22