質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
terminal

Terminalは、Apple社のmacOSに標準で付属しているUNIX端末エミュレータ。UNIXコマンドによってMacの操作および設定を行うことができます。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

PyCharm

エディター・開発ツール

Q&A

解決済

1回答

1630閲覧

Python openCVを使って顔認証した回数をTerminal上に出力したい

H.Shing

総合スコア2

terminal

Terminalは、Apple社のmacOSに標準で付属しているUNIX端末エミュレータ。UNIXコマンドによってMacの操作および設定を行うことができます。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

PyCharm

エディター・開発ツール

0グッド

0クリップ

投稿2021/09/15 04:45

#実現したいこと
openCVを使って、顔認証の実装をおりまして、顔認証した回数をカウントしてTerminalに出力したい。

#試したこと
79行目の下の行に、
count = count + 1
を記し、if文を通るたびにcountの数字が1ずつ上がる仕組みを作ろうと考えましたが、そのためにはif文の外でcount = 0を定義しなければならず、結果として、countの数字が変わりませんでした。
##該当のソースコード

python

1# coding: utf-8 2 3import sys 4import argparse 5import cv2, os 6import time 7import random 8import numpy as np 9 10if __name__ == "__main__": 11 12 # 内蔵カメラを起動 13 cap = cv2.VideoCapture(0) 14 15 fps = 30 #frame per secondの略称、画質のこと 16 print("Current FPS is " + str(fps)) #起動時に現在のfpsが表示されるセッティング 17 18 # OpenCVに用意されている顔認識するためのxmlファイルのパス 19 cascade_path = "./cascade/trained_data/cascade.xml" 20 # 顔認証 21 cascade = cv2.CascadeClassifier("../../AppDevelopment/opencv/data/haarcascades/haarcascade_frontalface_alt.xml") 22 23 # 顔に表示され®る枠の色を指定(白色) 24 color = (255, 255, 255) 25 while cap.isOpened(): 26 # フレームごとに内蔵カメラから読み込んだキャプチャデータを取得 27 start_time = time.time() 28 ret, frame = cap.read() 29 30 # モノクロで表示する 31 # frame = cv2.cvtColor(frame, cv2.COLOR_BGR2GRAY) 32 33 # 認識の実行 34 facerect = cascade.detectMultiScale(frame, scaleFactor=1.2, minNeighbors=2, minSize=(10, 10)) 35 # 顔が見つかったらcv2.rectangleで顔に白枠を表示する 36 37 38 if len(facerect) > 0: 39 for rect in facerect: 40 cv2.rectangle(frame, tuple(rect[0:2]), tuple(rect[0:2] + rect[2:4]), color, 2) 41 time.sleep(1.0 - time.time() + start_time) #毎秒認証機能が働くシステム 42 print('検出された人数: {}'.format(count)) #79行目 43 # 表示 44 cv2.imshow("frame", frame) 45 # qキーを押すとループ終了 46 47 if cv2.waitKey(1) & 0xFF == ord('q'): 48 break 49 50 # 内蔵カメラを終了 51 cap.release() 52 cv2.destroyAllWindows()

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

python

1if __name__ == "__main__":

の次の行に

python

1 count = 0

を入れれば良いのではないですか。

投稿2021/09/15 04:50

編集2021/09/15 04:51
ppaul

総合スコア24666

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

H.Shing

2021/09/15 04:53 編集

お忙しい中早急なご回答ありがとうございます。 しっかり動作確認できました。 基礎的な質問で大変失礼しました。 今後ともよろしくお願いいたします。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問