PHPでのページングについて
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,676
お世話になっております。
表題の件ですが、文字通りPHPのページでページャーをつけたいです。
問題
会員検索のページで会員数が増え、検索結果が多くなってしまった場合にガラケーだと下の方の情報が見切れてしまう事象が発生。
同一ページでもスマホ、PCならすべて表示されているので件数やプログラムの問題ではなく、ガラケーそのものの仕様に依存するものだと思われます。
確実に対応するために今回ページングを設置することになりました。
前提条件
- 既存のページで会員検索結果を表示するもの
- 検索条件は複合条件OKで結構煩雑
- 該当データを全件取得した後、他のテーブルからも様々な条件を引っ張ってきて必要な情報を一つの配列に格納
(この過程で入れ子のforeachも数回登場しています…) - 最終的に配列をforeachで全件一覧表示
知りたいこと
条件がこれだけならばsimplePagination.js
を用いて目的のページングが可能なのですが、最大の問題は
ガラケーでの検索に対応する必要がある
ことです。
ガラケーなのでjqueryを用いたsimplePagination.js
は使用できません。
各SQLにLIMITをつけてそもそも取得の件数をコントロールすれば実現するのはわかっているのですが、とにかくそこにたどり着くまでの処理が煩雑なので、できればforeachで回す際にいい感じに処理できないかと思っています。
もし、こういう風に回せば実現できるんじゃない?というようなご意見ありましたらご教授いただければ幸いです。
環境
PHP 5.2.4
MySQL 5.0.45
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
該当配列の最初の添え字が数字でしたので、配列をセッションに格納し、
for文で表示するデータを直接指定する方法をとりました。
ご回答くださった方、ありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
そういう実装が良いかどうかさておき、だいたい以下のようになるかと思います。
パラメータ:ページ数(今回は1ページ目からとします)
1ページに表示する数は定数なりなんなりで定義
$スキップすべきレコード数=ページ数*1ページの表示数;
$一致レコード数=0;
$戻すデータ配列=array();
foreach($全件データ as $個々のデータ){
if(検索条件に一致){
$一致レコード数++;
if($スキップすべきレコード開始数 >= $一致レコード数){
continue;
}
$戻すデータ配列[] = $個々のデータ;
if($1ページの表示数 === $一致レコード数){
break;
}
}
}
今回は一旦全件データを取得してから条件を確認するものというのが求めることなので、これで良いかと思います。
というのを踏まえた上で、もう一つ方法があるとすれば、全件データを取得するのに負荷が上がるのであれば、
検索条件による検索結果全体(もしくは一位に特定できるキー)を短時間キャッシュして、foreachで規定の場所を探す方法もあります。
全体のレコード数がどういう感じかにもよりますが、負荷が気になるようならば後者も検討すると良いかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ガラケーは色々と制約が多いので、UAやグローバルIPで判別して、別のスクリプトに投げてしまうのが処理的には一番楽というか保守性が高くなると思います。
現状のスクリプト(全件取得して、表示で処理)の中で対応しようとするのであれば、
- 現在foreachで回している部分そのものをガラケーとそれ以外で分ける
- ガラケーの場合はGETでページ指定がされるようにリンクを仕込んで、そのGETで表示範囲を指定する
- ガラケーの場合、ページリンクは自力で実装するようにする
という様な感じでしょうか。
多分こんな感じ。
//1ページあたりの表示レコード数。
define("RECORD_PER_PAGE",10);
//ガラケーかどうか判定する。グローバルIPとかUAとかで。
$is_feature_phone = is_feature_phone();
$current_page = $_GET['page'];
//表示すべきデータの範囲
$start_record_index = RECORD_PER_PAGE * $page;
$end_record_index = $start_record_index + RECORD_PER_PAGE - 1;
//データは単純配列で取得されているとして
$record_list = get_all_records();
//ガラケーの時だけ処理を分ける
if($is_feature_phone === true){
foreach($record_list as $key => $val){
//現在表示すべきページ範囲に入ってたら表示する。$keyが連想配列なら適当にカウントする
if($key >= $start_record_index && $key <= $end_record_index){
//データの表示をする
}
}
foreach($record_list as $key => $val){
//ページリンクはGETでpageを送れるように自力で実装する
}
}else{
///これまで通りの処理
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる