質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

Q&A

解決済

2回答

1302閲覧

オブジェクト指向におけるオーバーロード実装方法についてお教えください。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/29 08:29

編集2021/08/29 11:47

###オブジェクト指向におけるオーバーロード実装方法についてお教えください。
趣味でプログラミングをしている程度の知識です。

オブジェクト指向におけるオーバーロード実装方法についてお教えください。
(サンプルソースが c++のみであること、ご了承ください)

###質問詳細
例えば、1つの数値を引数として渡した場合は それに 10 を加算した値を返し、2つの引数を渡した場合はその合計を返す関数を考えた場合、以下の2つの方法があると思います。
(sampleA, sampleBとします)
どちらを使っても結果は同じだと思いますが、業務でプログラミングをされる方は通常、どちらの方法を採用されるのでしょうか。

##myclass.h

c++

1#ifndef MYCLASS_H 2#define MYCLASS_H 3 4class MyClass 5{ 6public: 7 MyClass(); 8 9 //sample A 10 int addA(int value); 11 int addA(int value, int addValue); 12// int addA(int value, int addValue = int(10)); << これは無いものとお考えください 13 14 //sample B 15 int addB(int value); 16 int addB(int value, int addValue); 17 18private: 19 int computationPart(int value, int addValue); 20}; 21 22#endif // MYCLASS_H 23

オーバーロードの設計の考え方に対する質問ですので、上記ヘッダファイル内の

c++

1int addA(int value, int addValue = int(10));

は無いものとしてお考えください。

##myclass.cpp

c++

1#include "myclass.h" 2 3#define ADD_VALUE int(10) 4 5MyClass::MyClass(){} 6 7// sample A 8int MyClass::addA(int value) 9{ 10 return addA(value, ADD_VALUE); 11} 12 13int MyClass::addA(int value, int addValue) 14{ 15 return value + addValue; 16} 17 18//sample B 19int MyClass::addB(int value) 20{ 21 return computationPart(value, ADD_VALUE); 22} 23 24int MyClass::addB(int value, int addValue) 25{ 26 return computationPart(value, addValue); 27} 28 29int MyClass::computationPart(int value, int addValue) 30{ 31 return value + addValue; 32} 33

sampleAでは内部で自分のオーバーロード関数

int addA(int value, int addValue);

を呼び出しています。

sampleBではオーバーロードから呼び出される専用の関数

int computationPart(int value, int addValue);

を定義しています。

##イメージ
私のイメージを画像にしてみました。
#sampleA
イメージ説明
#sampleB
イメージ説明

私個人のイメージとしては、sampleB のほうが流れが綺麗だと思いますが、
・コーディング量が増える
・int addB(int value) 関数が実質何もしていない
の2点があまりよろしくないように感じます。

###知りたいこと
あくまでも趣味レベルのプログラミングですので動きさえすれば何でもいいのかもしれませんが、実際には以下のどれにあたるのでしょうか。

  1. 実際、どちらでも問題がないので設計する人の趣味レベル
  2. なにか理由があり、どちらの方法を使うか決まっている。
  3. 違いは無いが、慣習としてどちらか一方の形が使われている
  4. それ以外

以上、よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2021/08/29 09:18

冒頭以外にJavaについて言及されてないのでなんとも。 Java要らないのでは?
m.ts10806

2021/08/29 09:19

それオーバーロードは実装の手段であって設計ではないような。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/08/29 09:36

修正依頼ありがとうございます。 趣味でプログラミングをしている程度の知識のため、「設計」と「実装」の意味が曖昧になりご迷惑をおかけいたしました。 すぐに訂正させていただきます。 また、「Javaについて言及していない」という点ですが、ソースコードは c++ですが、 実装の方法についての考え方は(少なくとも私レベルでは)Javaでも同じかと思いましたのでJavaもタグにつけさせていただいております。 よろしくお願いいたします。
m.ts10806

2021/08/29 11:36

となると言語関係なく「オブジェクト指向」の話になると思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/08/29 11:54

再度ご指摘いただきまして、ありがとうございます。 ご指摘の通り修正いたしました。 具体的になプログラミングの話ではなく、考え方等に関する質問ですと、私のような初心者にはどのタグをつけるべきかわからないことがございます。 私といたしましても十分に注意いたしますが、万が一同じような間違いをしてしまった場合は、またご指摘いただければ幸いに存じます。 この度はご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
boyon

2021/08/31 00:01

もう退会してる!忍者みたいな人ですね。
guest

回答2

0

ベストアンサー

業務でプログラミングをされる方は通常、どちらの方法を採用されるのでしょうか。

僕は、あなたが無いものとした デフォルト引数使いますね。

「1引数なら~/2引数なら~」 ではなく 「第2引数が省略されたら~」 と考えるので。

デフォルト引数を使うなとのことならば「省略されたら~」って意図をコードで表現すべく:

int add(int a, int b) { ... }
int add(int a) { return add(a, 10); }

とします。

※「違うそうじゃない、引数が1つと2つでは意味が違うのだ!」であるなら、
そもそも同じメソッド名にしないんじゃないかな。

投稿2021/08/29 10:47

編集2021/08/29 11:07
episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/08/29 11:15

ご回答いだだきまして、ありがとうございます。 「1引数なら~/2引数なら~ ではなく 第2引数が省略されたら~ と考える」という考え方、大変参考になります。 ご記載いただきましたコードを拝見する限り、sampleAのようにオーバーロード関数が、内部で別のオーバーロード関数を呼ぶことも特に問題ないということですね。 (表現が間違っていましたら申し訳ございません) 実際のところ私も sampleAのような方法で実装していたのですが、すべてのオーバーロード関数が同じ経路をたどったほうが読みやすかったり、保守しやすかったり、美しかったりするのかと、ふと疑問に思ったため質問させていただきました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/08/29 11:43

追記いただきまして、ありがとうございます。 じつは、今回のサンプルは不適切であったと反省しております。 考え方をご教示いただきたかったので、ソースはシンプルにしようと思いましたが、具体的にかくべきでした。 ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。 「※「違うそうじゃない、引数が1つと2つでは意味が違うのだ!」であるなら、 そもそも同じメソッド名にしないんじゃないかな。」 という考え方も大変参考になりました。 ご教示いただきました 2つの考え方を意識していろいろ試してみたいと思います お忙しい中、お時間をいただきまして、ありがとうございました。
guest

0

1つの数値を引数として渡した場合は それに 10 を加算した値を返し、2つの引数を渡した場合はその合計を返す関数

と聞いた時に「オーバーロ-ドだ」と思い浮かび…ませんでした。

「加算(合計)」する機能であること、「1つもしくは2つの数値を引数とすること」、1つの場合はもう一方は 10 であること。

であれば、私も episteme さんと同じくデフォルト引数を支持します。

投稿2021/08/29 11:07

jimbe

総合スコア12756

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jimbe

2021/08/29 11:25

episteme さんの回答のコメントにするべきでした (_ _;
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/08/29 11:33

ご回答いだだきまして、ありがとうございました。 お二人の専門の方にご教示いただいたことが同じ内容だったので、sampleAのような方法で問題ないと理解しました。 今回のサンプルは若干不適切であったと反省しております。 実際に実装したかったものは「画像ファイルのパスと、それを収めたいサイズを渡し、リサイズされた画像を得る」というものでした。 サイズを渡す方法は、基本的には QSize sizeArrya[n] = { QSize(16,16), QSize(32,32), ..... } から選択し渡しますが、任意のサイズにも対応させるため QSize(x,y)でも渡せるような関数を実装するため、「オーバーロードでデフォルトなし」としました。 (この用途ですと、デフォルト指定ができないと考えております。) 不慣れなためご迷惑おかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。 「sampleA と sampleB 、どちらを使うべきか」との疑問に関しては sampleAでも問題無いと理解しましたので解決いたしました。 お忙しい中、とても貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。
jimbe

2021/08/29 11:44 編集

想定サンプルでのお話だとどうしても内容が簡略化されてしまいますので「これでいいじゃん」という結果になり易いように思います。 >「画像ファイルのパスと、それを収めたいサイズを渡し、リサイズされた画像を得る」 ですと(java ですが) Bitmap getThumbnail(File path, QSize size) { ~ } といった感じのメソッドでしょうか。 これに size が省略されたら QSize(32,32) を指定されたものとするオーバーロードを作るなら、 Bitmap getThumbnail(File path) { return getThumbnail(path, new QSize(32,32)); } となると思います。
jimbe

2021/08/29 14:39 編集

sizeArray が「size が省略された時のデフォルト値」で、実際にどれを使うのかは別のインデックス変数(例えば int defaultSizeIndex )が外部にあるのでしたら、 Bitmap getThumbnail(File path) { return getThumbnail(path, sizeArray[defaultSizeIndex]); } と書けますね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/08/29 12:28

確かに仰るとおりだと感じました。 私自身が初心者の為、コードが長くなると理解が追いつかないので、骨格だけのサンプルにしたほうがわかり易いと考えてしまいました。 他にも、タグが不適切とのご指摘も他の方からいただきまして、今後は十分に注意したいと思います。。 再度のご返信ありがとうございます。 「配列をデフォルト値」という発想は私には全く無かったため、目から鱗でした。 とても参考になりました。 今回記述していただきました Bitmap getThumbnail(File path){〜}も、やはりオーバーロード関数から別のオーバーロード関数を呼ぶ形ですね。 sampleAの方法が主流であると理解しました。 実際のgetThumbnail(File path){〜}関数はいろいろ試しながら最適な方法を考えようと思います。 この度は何度もご丁寧にご回答いだだきまして、本当にありがとうございました。 とても勉強になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問