質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

0回答

1608閲覧

vscode パッケージがマッチしない件

tamagoegg

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

1グッド

2クリップ

投稿2021/08/25 16:06

編集2021/08/27 13:19

javaの勉強をしているプログラミング初心者です。

vscodeを用いてパッケージ化しようとしているのでが、The declared package "calcapp.main" does not match the expected package "main" というエラーが出ます。

保存先はcalcappフォルダーの中にmainフォルダーとlogicsフォルダーを作りmainフォルダーの中にCalc.javaを入れlogicsフォルダーの中にCalcLogic.javaで保存しています。

<試したこと>
・calcappフォルダーを右クリックでJava Projectsをクリックする。
・それぞれのフォルダを右クリックでRemove Folder to Java Source Pathをクリック

何方かパッケージ化がわかる方回答お願いします。

java

1/* Calcクラス ここから */ 2package calcapp.main; 3 4import calcapp.logics.CalcLogic; 5 6public class Calc { 7public static void main(String[] args) { 8int total = CalcLogic.tasu(100, 20); 9int delta = CalcLogic.hiku(100, 20); 10System.out.println("足すは" + total + "引くは" + delta); 11} 12} 13/* Calcクラス ここまで */ 14コード

java

1 2/* CalcLogicクラス ここから */ 3package calcapp.logics; 4 5public class CalcLogic { 6public static int tasu(int a, int b) { 7return a + b; 8} 9 10public static int hiku(int a, int b) { 11return a - b; 12} 13} 14/* CalcLogicクラス ここまで */

イメージ説明

1行目のpに謎の波線があり、これがなぜ波線が引かれているのか一向にわかりません。

supe01を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2021/08/25 21:37

>vscodeを用いてパッケージ化しようとしているのでが、 通常、「パッケージを作ってからクラスを配置する」のでは? パッケージは正確にはフォルダとは違います。 何か根本的なことを勘違いしてるように見えますが・・・。
tamagoegg

2021/08/27 13:08

先ほどはこちらの勘違いで同じ質問をしてしまい申し訳ございません。 >通常、「パッケージを作ってからクラスを配置する」のでは? 1行目にパッケージ宣言をしてその後にクラスを配置しているつもりなのですが違うのでしょうか?
maisumakun

2021/08/27 13:22

> 1行目のpに謎の波線があり、これがなぜ波線が引かれているのか一向にわかりません。 波線にマウスを重ねたらメッセージなどが確認できるかと思います。
tamagoegg

2021/08/27 14:59

>波線にマウスを重ねたらメッセージなどが確認できるかと思います。 Calc.java is not on the classpath of project calcapp_107cfdb4, only syntax errors are reported が表示され、この解決策はhttps://teratail.com/questions/254390だと思い「Create Java Project」を選択したのですがそこからさらに選択するように言われます。 「no build tools」,「maven」,「spring boot」など、、どれを選択すればよいのでしょうか?
Crimson_Tide

2021/08/31 05:02

> Calc.java is not on the classpath of project calcapp_107cfdb4, only syntax errors are reported そのエラーはRemove Folder to Java Source Pathで除外したからだと思います。 パッケージの起点はcalcapp の上位フォルダになります。 上位フォルダからみてcalcapp\mainフォルダ内のhoge.javaというように探します。 以下 A) か B)を試してみて頂けますか。 A) 1)calappの上位フォルダ内に calcappフォルダ以外がある場合は、 他のフォルダに移すなりして退避する。 2) VSCodeを[ファイル]-[新しいウィンドウ]でまっさらなVSCodeを起動 3) エクスプローラータブを開いて [You can also open a Java project .or crea・・・] の [open a Java project]をクリック ※Create Java Projectではないです 4) calcapp の"上位フォルダ" を選択する B) 1)新規フォルダを作成する 2)1)のフォルダ配下にcalcappフォルダ、calcappフォルダ配下にmain,logicsフォルダをそれぞれ作成 3) mainフォルダに Calc.java logicsフォルダにCalcLogic.java を配置 4) VSCodeを[ファイル]-[新しいウィンドウ]でまっさらなVSCodeを起動 5) [ファイル]-[フォルダを開く]で 1)で作成したフォルダ(calcappフォルダの上位フォルダ) を開く
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問