質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.83%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

IoT

IoT(Internet of Things)とは、インターネットがコンピュータなどの情報・通信機器のネットワークだけでなく、世の中のある様々なモノに接続されて自動認識・自動制御・遠隔計測などの能力を備えることです。「モノのインターネット」と一般的にいわれます。

Q&A

受付中

AWS IoT CoreにSDKで接続する時、旧SDKとv2(最新)で接続できるAWS、できないAWSがある。

ruku_tera
ruku_tera

総合スコア1

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

IoT

IoT(Internet of Things)とは、インターネットがコンピュータなどの情報・通信機器のネットワークだけでなく、世の中のある様々なモノに接続されて自動認識・自動制御・遠隔計測などの能力を備えることです。「モノのインターネット」と一般的にいわれます。

0回答

0グッド

0クリップ

1696閲覧

投稿2021/08/23 10:56

編集2021/08/23 11:00

前提・実現したいこと

AWS上にAWS IoT Coreを構築して、公式から提供されているSDK「AWS IoT Device SDK for Python v2」を使ってPub/Subのテストを行いました。

自分で構築したテストAWS(ポリシーはデフォルトの何でも受け入れ)は接続に成功しました。
いざ開発用AWS(他社提供テスト用)に接続しようとすると、エラーとなります。(内容後述)

しかし「AWS IoT Device SDK for Python」(v2ではない旧バージョン)のSDKを使うと、自分のAWSも開発用AWSも接続に成功します。
どちらもGitHubのサンプルほとんどそのままです。

旧SDKで成功するあたり、証明書は問題ないと思っています。
開発用AWS証明書のポリシーがどうなっているかはまだ確認していない状態です。
(SDK違いでNGなあたり、関係ないような、あるような…?)

お聞きしたいのは、直接解決につながる情報はもちろんですが、
「〇〇を先方に確認すれば解決につながるかも」な情報も期待しています。

発生している問題・エラーメッセージ

サンプルのconnect_future.result()の部分で、

awscrt.exceptions.AwsCrtError: AWS_ERROR_MQTT_UNEXPECTED_HANGUP: The connection was closed unexpectedly.

該当のソースコード

GitHubのそのまま書くのも、リンク張るのも良いのかちょっと分からないので…

試したこと

SDKのドキュメント読んだり、Webでエラーコードを調べたり。
(証明書ミスの情報が多いですが、旧SDKで成功するので違うかなと)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.83%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

IoT

IoT(Internet of Things)とは、インターネットがコンピュータなどの情報・通信機器のネットワークだけでなく、世の中のある様々なモノに接続されて自動認識・自動制御・遠隔計測などの能力を備えることです。「モノのインターネット」と一般的にいわれます。