こちら(teratail)ではじめて質問させていただきます。
このような技術的な質問をさせていただくのは今回が初めてですので、「もっとこういう質問の仕方をした方がいい」というようなことがありましたらご指摘ください。
●私のプログラミング歴
プログラミングには興味がありましたので、これまでC言語をはじめとしてjava,ruby,データベース関連など様々な言語の本を読書感覚で読んでいて、プログラミングの大まかな概念は理解しているつもりです
今回、何か実際にアプリを作ってみようと考え、チュートリアルサイトを読んだ後、「Ruby on Rails」でオリジナルアプリ(掲示板)実装をしていたところです
●今回の質問言語
Ruby on Rails
●開発環境
Windows10
Ruby version 2.1.8
Ruby on Rails version 4.2.6
データベース sqlite3
●質問内容
私がチュートリアルとして参考にしたサイトはシラバス(https://cyllabus.jp/courses/r9NBvH810khxpaN4PmQPTQ)です。
このページの「スレッドの個別ページ作成(Boards#show)」という項目の中の
@board = Board(params[:id])
モデルから指定したidを取得して、show(View)で表示する時、<%= @board.title%>などのように「インスタンス.データベースカラム名」という記述でデータを表示させたいのですが、「NoMethodError in Boards#showundefined method `title' for nil:NilClass」 このようなエラーが表示されます
●自分なりに解決策を模索した工程
1.上記のチュートリアルは読み流した程度の状態(実際に打ち込んで動かしてみたわけではない)状態でオリジナルアプリの実装を開始しました
2.最初は順調だったが、質問内容と同じ「params[:id]」を用いて、データベースから特定idのデータをひっぱり、show(View)で表示させようとしたときに、上記と同じエラー「No MethodError」が発生する
3.インスタンス(上でいう@board)にデータが代入されていないのではないか? という仮説が浮かんだのでshow(View)に
<% if @lady.present? %>
<p>
<strong>Title:</strong>
<%= @lady.name %>
</p>
<p>
<strong>Text:</strong>
<%= @lady.region %>
</p>
<% else %>
<p>There is no posts to show</p>
<% end %>
<hr>
<%= @インスタンス.present?%> というコードを挿入し、もしインスタンスにデータが代入されていなければ「There is no posts to show」という文章が表示されるようにしてみた
3.上の条件で再度、一覧ページ→個別ページ(View)の段階をテストしてみると正常に稼働し「There is no posts to show」が表示される → つまりインスタンスにデータが格納されていないことが特定できた
4.私のコードの他の部分に不備があったのではないかと考え、1度先ほどのシラバスのチュートリアルサイトを実装してみた(完全にコピペで入力したので写し間違え等はないです)
5. 4の結果、やはり私がオリジナルアプリでつまづいたところと同じところでつまづき、同じエラーが表示される 「NoMethodError in Boards#showundefined method `title' for nil:NilClass」
6.今に至る
以上の結果から、やはりインスタンスにデータが保存されていないことが原因でno method Errorが出るのではないかと考えているのですが、なぜ保存されないのか(チュートリアル通りやっても)がわかりません
railsのバージョンによって記述法が異なるのか、他に原因があるのか
どうかご教授ください
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
エラーからすると、インスタンスの中身がnilになっているようですが、
2でparams[:id]にてDBを検索した際にデータが取得できていますか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
原因が見つかりました。
インスタンスにモデルのデータが保存されないということでしたが、原因はコントローラにありました。
原因 「コントローラのprivateの記述の下にshowアクションを記述していた」ことでした。
●解決前●
--showアクションをcreateアクションより下に記述(private以降に記述)
class LadysController < ApplicationController
def index
@ladys = Lady.all
end
def new
@lady = Lady.new
end
def create
@lady = Lady.new(lady_params)
@lady.save
redirect_to ladys_url
end
private
def lady_params
params.require(:lady).permit(:name, :age, :region)
end
def show
@lady = Lady.find(params[:id])
end
end
●解決後●
-- showアクションをcreateアクションより上に記述
class LadysController < ApplicationController
def index
@ladys = Lady.all
end
def new
@lady = Lady.new
end
def show
@lady = Lady.find(params[:id])
end
def create
@lady = Lady.new(lady_params)
@lady.save
redirect_to ladys_url
end
private
def lady_params
params.require(:lady).permit(:name, :age, :region)
end
end
解決法はstock over flowというサイトのRails Guy氏の回答です
URL:http://stackoverflow.com/questions/17810348/undefined-method-title-for-nilnilclass-rails-guides-tutorial
今回の問題につまづき、検索しても原因がみつからず2日経過していたので焦りを感じていました
問題が解決してホッとしたというのが本心です
私の質問にご回答くださったShoheiUyama様、また目を通してくださった方に重ねて御礼申し上げます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/21 01:22
ご指摘の通り、2の段階においてデータが取得できていないようです
ただデータベースの内容の一覧表示(たとえば @ladys = Lady.all)の場合にはデータベースからインスタンスにデータが保存され<%=@ladys.name%>のような形で正常に表示されるのですが、データベースからidを指定して個別のデータを引き出そうとしたときに限ってインスタンスにデータが保存されない状態です @lady = Lady.find(params[:id])としたときに、Viewで<%=@lady.name%>と記述しても、先ほどのエラーが表示されます
海外サイトを含め原因を追究しているのですが、インスタンスにデータが保存されないという事例がなかなか見つからず、困惑しているところです