さくらのクラウドにてメールサーバーを構築しております。
「Postfix」と「Dovecot」を利用しての構築をしており、下記のサイトを参考にしています。
http://www.unix-power.net/linux/centos_postfix.html
メールソフト(Becky)にて作成したユーザーの設定をおこない、メールのテストをおこなっているのですが下記エラーにて躓いております。
[smtp]
- clj10965 postfix/local[11750]: warning: maildir access problem for UID/GID=500/501: create maildir file /var/www/Maildir/tmp/: Permission denied
- clj10965 postfix/local[11750]: warning: perhaps you need to create the maildirs in advance
[pop3]
Error: stat(/var/www/Maildir/tmp) failed: Permission denied (euid=500(user) egid=501(usergroup) missing +x perm: /var/www/Maildir, euid is not dir owner)
- clj10965 dovecot: pop3(user): Error: Couldn't open INBOX: Internal error occurred. Refer to server log for more information.
と両方ともPermission関連でエラーがでており、そもそも「/var/www/Maildir/」に設定したつもりはないのですがこちらはデフォルトでこのパスになるのでしょうか?
それとも変更が可能なのでしょうか?
また、/home/user/Maildirとは別なのでしょうか?
初めての構築のため、いたらないところもありますがご教示お願いします。
【追記】
>該当ユーザーのホームディレクトリーを /var/www/ に変更したのではないですか?
の変更により受信はできるようになりました。
有難う御座います。
送信の方がうまくいかず困っております。
ログをみたところ
- clj10965 postfix/postfix-script[12988]: stopping the Postfix mail system
- clj10965 postfix/master[12965]: terminating on signal 15
- clj10965 postfix/postfix-script[13060]: starting the Postfix mail system
- clj10965 postfix/master[13061]: daemon started -- version 2.6.6, configuration /etc/postfix
とでており、解決方法がわからず大変困っております。。
postconf -n
alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
broken_sasl_auth_clients = no
command_directory = /usr/sbin
config_directory = /etc/postfix
daemon_directory = /usr/libexec/postfix
data_directory = /var/lib/postfix
debug_peer_level = 2
home_mailbox = $HOME/Maildir/
html_directory = no
inet_interfaces = all
inet_protocols = all
mail_owner = postfix
mail_spool_directory = /var/spool/mail
mailbox_size_limit = 102400000
mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix
manpage_directory = /usr/share/man
message_size_limit = 102400000
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
mydomain = example.com
myhostname = mail.example.com
mynetworks = 127.0.0.0/8, クラウドのIP
mynetworks_style = host
myorigin = $mydomain
newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix
queue_directory = /var/spool/postfix
readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.6/README_FILES
relayhost = [mail.example.com]
sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.6/samples
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix
setgid_group = postdrop
smtp_sasl_mechanism_filter = plain
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd
smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
unknown_local_recipient_reject_code = 550
となります。
また、mynetworksにはクラウドの「ネットワーク」を掲載しています。
ここに自信がないのですが、あっておりますでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
ログにはメールクライアントから接続した記録がないのですか?
mailq コマンドでキューに溜まっていませんでしょうか。
設定について、relayhost を自ホストにしても外部へのメールがループしますので、削除する(=MXに直接送信する)か、正しいリレー先を設定してください。
mynetworks にはメールクライアントのIPアドレスを設定すれば認証なしで送信できます。
メールクライアントから認証ありで送信するのであれば、permit_sasl_authenticated が効くので、mynetworks にはメールクライアントのIPアドレスを設定しなくてもよいですが、暗号化する設定(smtpd_tls_*)を入れた方がいいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.31%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
TaichiYanagiya
2016/05/20 17:50
該当ユーザーのホームディレクトリーを /var/www/ に変更したのではないですか?
CHERRY
2016/05/20 18:44
postcof -n で、postfix の設定で、デフォルトから変更されている部分だけが、表示されるので、ドメインやIPアドレス等を隠して、公開されると回答がつきやすいと思います。
h_h0323
2016/05/20 20:51 編集
TaichiYanagiya様
CHERRY様
ご回答有難うございます。
>該当ユーザーのホームディレクトリーを /var/www/ に変更したのではないですか?
の変更により受信はできるようになりました。
有難う御座います。
送信の方がうまくいかず困っております。
追記いたしましたので、見ていただけますでしょうか?