質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

データベース

データベースとは、データの集合体を指します。また、そのデータの集合体の共用を可能にするシステムの意味を含めます

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

1回答

900閲覧

postgresユーザーからubuntuユーザーへ戻る方法

jjj001

総合スコア55

PostgreSQL

PostgreSQLはオープンソースのオブジェクトリレーショナルデータベース管理システムです。 Oracle Databaseで使われるPL/SQLを参考に実装されたビルトイン言語で、Windows、 Mac、Linux、UNIX、MSなどいくつものプラットフォームに対応しています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

データベース

データベースとは、データの集合体を指します。また、そのデータの集合体の共用を可能にするシステムの意味を含めます

サーバ

サーバは、 クライアントサーバモデルにおいてクライアントからの要求に対し 何らかのサービスを提供するプログラムを指す言葉です。 また、サーバーソフトウェアを稼動させているコンピュータ機器そのもののことも、 サーバーと呼ぶ場合もあります。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/15 12:57

編集2021/08/15 13:08

AWSのEC2インスタンスとして作成しましたUbuntu 20.04 のサーバー内で、「postgresql」のデータベースへ接続する為、sudo su - postgresとして、postgresユーザーへなった後に、再度デフォルトのユーザーである「ubuntu」ユーザーへ戻ろうとした際に、sudo su - ubuntuとしたのですが、
[sudo] password for postgres: こちらのようにパスワードの入力を求められてしまいました。
こちら、何も入力せずにEnterキーを押したのですが、ubuntuユーザーへは戻れませんでした。
一応、新しくターミナル立ち上げればubuntuユーザーとしてターミナルを操作する事は出来るのですが、ユーザーの切り替えが出来ない理由が分からない為、質問させて頂きました。
こちらの現象の原因につきまして、どなたか、ご助言頂けましたら幸いです

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

suでユーザーを切り替える場合、パスワードを聞かれるのは普通だと思いますけど。

戻る場合はexitすれば良いのではないかと思います。この操作ではsu - postgresの状態から抜け出すだけなのでパスワードは不要です。

投稿2021/08/15 13:44

ishina_yum

総合スコア509

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jjj001

2021/08/16 03:14

ご回答ありがとうございます。 「exit」コマンドを使用しましたら、戻ることが出来ました しかし、一点疑問部分があるのですが、postgresユーザーへ切り替える際には、パスワードが必要なかったのですが、何故ubuntuユーザーへ切り替える際はパスワードが必要になるのでしょうか...?
ishina_yum

2021/08/16 04:21

postgres ユーザーにはパスワードが設定されていないからでしょうね。 (PostgreSQLをインストールした際に作られるpostgresユーザーにはパスワードは設定されていません) ログインするのに使用している ubuntu ユーザーは当然にパスワードが設定されています(パスワードが設定されていないとログインできない)ので、入力を求められます。
jjj001

2021/08/16 12:09

詳細に教えていただきありがとうございます。 postgresの場合、デフォルトでパスワードが設定されていなかったために、入力が求められなかったといった訳だったのですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問