質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

1086閲覧

kotlinの文法の使い方の意味が分からない

2r4h8k3m

総合スコア22

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/08 09:55

編集2021/08/08 09:57

Kotlin言語でPoiを使ったExcel連携のアプリの例題をみているのですが、

//indexは0オリジン val row = sheet.getRow(1) if (row != null) { val cell = row.getCell(0) if (cell != null) { println(cell.stringCellValue } }

のsheet.getRowやrow.getCellのメソッドの引数である1や0が値を示すものではなくJavaなどでいうwhile(1)のような意味を持つのかなと思ったのですが、こちら条件式でなくval文で定義してあり結局どういった意味を持つのかよく分かりませんでした。

お分かりの方いらっしゃればご回答お願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jimbe

2021/08/09 02:30

> Javaなどでいうwhile(1) java でそれはエラーだと思いますが。C のお間違えでは。
Zuishin

2021/08/09 08:48

ひっどいページと思ったら https://marycore.jp/about/ まだ一度もダウンロードされたことのないアプリと世界で七人しか使ってないアプリが代表作だそうです。 こんなものを参考にしてはいけません。
2r4h8k3m

2021/08/09 08:51 編集

間違ったページだったのですね...ご助言頂き有難うございました。
jimbe

2021/08/09 10:44

> 間違ったページだった まるっきり間違いを書かれているわけでは無さそう(私がそれほどは言語を知りませんので各文法等の正確さは分からない)ですが、重箱の隅を突くような、「経験者が自身の嗜好等も交えて笑いながら言い合うようなネタ」の記事のようですので、初心者が参考とするには適切では無いかもしれません ^^;
guest

回答2

0

ベストアンサー

どう見ても、ただの引数だと思うのですけれど。
取得する行やセルの位置を指定しています。

  1. sheet.getRow(1)でシートの2行目を取得
  2. row.getCell(0)で行の最初のセル、つまりA列を取得
  3. cell.stringCellValueで文字列としてセルの値を読み込んでprintlnで出力

書かれているそのままですよ。
エクセルの画面を見ればすぐに分かりそうな気がするのですけれど……
イメージ説明

投稿2021/08/08 10:50

ishina_yum

総合スコア509

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

2r4h8k3m

2021/08/09 00:21

そうだったのですね汗、行は最初が1からなのにcelの方は0からという書き方をするのは聞いても難しく感じます。ご回答ありがとうございました。
ishina_yum

2021/08/09 04:33

ん? sheet.getRow(0)で1行目を sheet.getRow(1)で2行目を取得ですよ
2r4h8k3m

2021/08/09 08:35

あ、そうでした2行目から取得というのはエクセルの書式上の問題なのかな汗、cellって書き方で列を表している感じも少し難しく感じました...ありがとうございました。
guest

0

メソッドの引数である1や0が値を示すものではなくJavaなどでいうwhile(1)のような意味を持つのかな

??
どこからどう見ても、Excelの「何行目」「何セル目」を表す番号にしか見えないですよ。

投稿2021/08/08 10:45

編集2021/08/08 10:48
otn

総合スコア84857

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

2r4h8k3m

2021/08/09 00:22

Excel指定のメソッドに慣れていないため、見当違いな発言してしまいすみません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問