気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
回答1件
0
入力画像に関する事前知識を用いてよいならば,各線の
- 長さ
- 向き
を決め打ちで処理できるでしょう.
その場合,至極簡単な方法としては,
【「向き」の方向に沿って走査したときに黒画素の個数が「長さ」に非常に近いとき,その走査線上に線があるのだと判断する】
という話が考えられます.
→線を見つけたらそこを赤で描画すればいい.
枠線の本数や間隔も事前知識として導入すれば,例えば「同じ個所に多重に線が出ちゃう」とかいう問題があっても対処できるでしょう.
参考:五線譜を見つける話が過去にあった.
話としては概ね同じじゃないかな.
「各y座標について,その行の黒い画素の個数を数えて一定以上なら赤線を描画してみる」を愚直にやるだけで以下のような結果になる.
(※「線がどこにあるのかわからない」状態で処理するために,適当に白い余白を追加した絵を入力画像としている)
(※赤線が見やすいように,適当に暗くした画像の上に線を描画した)
- 縦方向についても同様にやれば良い.
- 線を描く太さを適当に太くしてやるとかすれば所望の結果になるかも.
C++
1int main() 2{ 3 cv::Mat SrcImg = cv::imread( "OthelloWithBorder.png" ); 4 if( SrcImg.empty() )return 0; 5 cv::Mat GrayImg = cv::Mat( SrcImg.size(), CV_8UC1 ); 6 cv::cvtColor( SrcImg, GrayImg, cv::COLOR_BGR2GRAY ); 7 8 const unsigned int IdealLineLength = 412; 9 const unsigned int nThresh = (int)( IdealLineLength * 0.85 ); 10 const unsigned char GrayThresh = 60; 11 12 cv::Mat ShowImg = SrcImg * 0.25; 13 for( int y=0; y<GrayImg.rows; ++y ) 14 { 15 unsigned int n = 0; 16 int Left = GrayImg.cols; 17 int Right = 0; 18 const unsigned char *p = GrayImg.ptr<unsigned char>( y ); 19 for( int x=0; x<GrayImg.cols; ++x, ++p ) 20 { 21 if( *p < GrayThresh ) 22 { 23 Left = std::min( Left,x ); 24 Right = x; 25 ++n; 26 } 27 } 28 if( n >= nThresh ) 29 { cv::line( ShowImg, cv::Point(Left,y), cv::Point(Right,y), cv::Scalar(0,0,255), 1 ); } 30 } 31 cv::imshow( "Result", ShowImg ); 32 cv::waitKey(); 33 return 0; 34}
投稿2021/08/06 00:57
編集2021/08/06 07:12総合スコア11996
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/08/06 06:28
2021/08/06 07:15