質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

802閲覧

C++ map要素の存在の確認について

encho

総合スコア182

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/03 22:21

C++ map要素の存在の確認について

AtCoderで以下の問題を解いていました。
高橋くんと魔法の箱

高橋くんは魔法の箱を持っています。

この箱に整数を入れるとそれに対応した整数が出てきます。
出てくる整数は入れた整数だけによって決まり、同じ整数を入れると毎回同じ結果が得られます。
高橋くんは任意の整数 x について、x を入れた時と 2xを入れた時に出てくる整数が同じであることに気づきました。
高橋くんが入れた整数が N個与えられるので、最大で何種類の整数が出てくるか答えてください。

これをmapを用いてエラトステネスっぽく実装をしたのが以下のコードです。

c++

1const int M = 1e9; 2int main() { 3 int n; 4 cin >> n; 5 map<int, bool> mp; 6 vector<int> a(n); 7 for(int i=0; i<n; i++) { 8 cin >> a[i]; 9 mp[a[i]] = true; 10 } 11 12 sort(a.begin(), a.end()); 13 for(int i=0; i<n; i++) { 14 for(int j=a[i]*2; j<=M; j*=2) { 15 # ここでmapの要素が存在するかを確認している 16 if(mp[j]) mp.erase(j); 17 } 18 } 19 cout << mp.size() << endl; 20}

質問

if(mp[j])の部分で存在の確認をしてからeraseを実装すると正しい答えはえられず58となってしまいました。
またif(mp[j])をなくしてそのまま要素をeraseすると意図通りの結果となりました。
これら二つの違いはなんなのでしょうか? if(mp[j])の時点で新たな要素が追加されてしまうということでしょうか?

ご存知の方いましたらご教授いただけると幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

if(mp[j])の時点で新たな要素が追加されてしまうということでしょうか?

はい。map::operator[]は、要素が存在しない場合には生成しますcpprefjp)。

投稿2021/08/03 22:25

maisumakun

総合スコア145262

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問