指定のカスタム投稿のみ別のテーマを使用したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,012
何度も質問して申し訳御座いません。
こちらを参考に投稿→カスタム投稿への記事・カテゴリ・タグの移動はできたのですが、また別の問題が起きてしまいました。
内容は以下になります。
実現したいこと
作成した一部のカスタム投稿(/blog/)のみ、使用するテーマを変更したい
発生している問題
プラグイン『WP Infinity Wing』を使用して上記の事を実行すると、指定のカスタム投稿(/blog/)内にある記事等すべてが表示されない。(カテゴリ・アーカイブ・タグも空になっている)
このプラグインを使用せず、デフォルトのテーマのままだと中身は表示されるが、カスタム投稿用に一からデザインを組まなくてはならないため、別のテーマを使用したい。
==============================
この問題が解決すれば公開できるので、なにか手がかり等ありましたらお教え頂けませんでしょうか。
度々恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
プラグインは使用する必要がありません。
WordPressはデフォルトで切り分けができるようになっています。
デザインを変えたいのであれば
- single-(カスタム投稿タイプ名).php
- archive-(カスタム投稿タイプ名).php
を用意すればindex.phpやsingle.phpよりも優先してそちらが読み込まれます。
また、カスタム投稿時専用のスタイルシートを用意し、
functions.phpなどでカスタム投稿時はそちらを読み込むように設定すればデザインを完全に変更することができます。
taxsonomyはカテゴリにあたるものとタグにあたるものが両方ある場合
index.phpにif( get_post_type() === 'カスタム投稿タイプ' )
で条件分岐させるのが簡単かと思います。
同様に
header-(カスタム投稿タイプ名).php
footer-(カスタム投稿タイプ名).php
を用意して
get_header( 'カスタム投稿タイプ名' )
等することでheader,footer等も変更可能です。
参考(ちょっと古い記事ですが、基本的な考えとして)
・WordPressのカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーを使って新たに別のコンテンツを作ったので、制作プロセスを書きました
の「レイアウトを独自のものにする」の項目
http://kachibito.net/wordpress/building-new-contents.html
・WordPressでサイト設計をする時に覚えておきたいポストタイプの特徴などいろいろ
http://webdesignrecipes.com/wireframe-with-wordpress-post-type/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/24 10:21
こちらの件ですが、カスタム投稿用のsingle、archive、cssを作る手間を減らすために、指定のカスタム投稿だけ別の既存テーマに変えられないかということでした。
内容が分かりづらく申し訳ありません。
この質問をさせて頂いた後も調べたのですが結局解決策が見つからず、manabufukaiさんのアドバイスの通り、改めてカスタム投稿用にsingle、archive、cssを作成して対応致しました。
参考URLも有難うございます。
私にはwordpressに対する基礎知識が足りていないと思うので参考にさせて頂きます。
この度は丁寧にアドバイスをして下さり、有難うございました。
2016/05/24 23:25
プラグインですべてを解決しようとするとドツボにはまることが多いと思うので、元々提供されている機能があるなら、慣れていったほうが後々良いかなとは思います。(※個人的な意見です)
ただ、これも個人的見解ですが、(境遇や状況にもよりますが)妥協で製作するより多少手間が増えてもそれでより善いものになるならそちらを選んでいきたいかなーと考えています。
と、責めているかのような物言いになってしまいましたが
最初は皆そんなものだと思います!(もちろん自分も最初は全然わかりませんでしたし。笑)
色々分かってくると、分かってきた時の面白さが出てきたり
WordPressって本当によくできてるなぁと感心できたりします。(好き嫌いはあるでしょうが)
「あ、こんなこともできるんだ?」みたいなところをどんどん見つけていくと、ちょっと面白くなってくると思うので、ぜひ懲りずに触っていってみてください!