WEBアプリケーションをこれから作るのにPHPやPerlは時代遅れですか?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,915
お世話になります。
以前から質問させていただいている関連ではあるのですが、比較的小規模なWEBサービスを自作したいと思っています。特定少数をターゲットにし、ユーザーは100人程度の規模ですが、将来的な拡張性などは十分に設けて、場合によっては不特定多数への切り替えや、専門業者への委託もあり得ます。
自分は今、Perlなら書けるのですが、大手サービスを見ていると最近はJavaやPhtyon等を使用しているように見受けられます。
TwitterのようにJavaに切り替えて処理能力UP!なんてのは必要ないです・・・。
もちろんPHPを使用したサービスも非常に多いのは事実ですが、保守等ではなく、イチから組み立てるのに選択する言語としてやるなら「Java、Perl、PHP」のうちどれれがよいでしょうか
Javaの知識は現在ほぼ皆無なのですが、新しい言語にチャレンジするのもいいかな、なんて思ったりしています。(大学生です)
自分が書きなれた言語(Perlなので言語としては古いですが・・・)で書くのがいいか
時代の流れに沿って新しい言語(Ruby?Java?Hack?Other?)にチャレンジするのがいいか・・・
皆様の意見をいただけますと幸いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
システム開発を生業にしています。個人的な意見です。
まず、小規模なシステム開発で自分ひとりで開発するのであれば言語は何でも良いかと思います。
そういう意味では書きなれたPerlでも、新しい言語にチャレンジするのでもどちらでも良いかと。
ただ、今後拡張の可能性があり、業者への委託まで考えているのであれば開発者の見つけやすさや
コスト等も指標のひとつになってくるかと思います。
現状感覚としてはPHPは開発者のコストも比較的安く人数も多いと思います。
Javaも人数はPHPかそれ以上に多いですがPHPよりは割高になるかと思います。
Perlはほとんど見つからないか年配の方が多いように思います。見つからないが故に高い印象です。
学生さんであればこういった点の考慮が漏れそうなので考慮すると良いかと思います。
「Webを公開する責任」というと少々重い話ですが、いまどきのWebですとセキュリティにも配慮したつくりが要求されます。こういった部分はフレームワークに任せたりして開発することが多いですが、開発者の少ない言語ですと全部が全部ではありませんが統計的にこういったところが弱い印象があります。
もし時間があるようでしたら、ソフトウェアの品質特性をまとめた「ISO/IEC 9126」という文書があるので参照し、開発するウェブサイトの特性と、言語ごとの特性を合わせて考えてみると自ずと答えが見つかるかもしれません。
私なら小規模で金銭に絡まないものはPHPであまり時間をかけずにサクッと開発し、継続や拡張・マネタイズが計れそうであればJavaでカッチリと開発するかと思います。
残念ながら新規の開発であればPerlは採用のための選択肢にも入れないでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
長く太くならJavascriptなんてどうでしょ
node.jsなどで、サーバーでも使えるようになってますし、モバイルアプリも作れます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/19 22:04
>Javaも人数はPHPかそれ以上に多いですがPHPよりは割高になるかと思います。
なるほど、、確かにコスト面のことは殆ど考えていませんでした
> Perlはほとんど見つからないか年配の方が多いように思います。見つからないが故に高い印象です。
>私なら小規模で金銭に絡まないものはPHPであまり時間をかけずにサクッと開発し、継続や拡張・マネタイズが計れそうであればJavaでカッチリと開発するかと思います。
> 残念ながら新規の開発であればPerlは採用のための選択肢にも入れないでしょう。
個人的にPerlは好きなのでちょっと残念です笑
今後は自分もPHPに移行していく事になりそうです