【GAS】ウェブアプリケーションとして導入→取得したURLの表示画面を共有したいがうまくいかない・・・
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 8,771
いつもありがとうございます。いま、GASでHTMLを出力するスクリプトファイルを作成し、ウェブアプリケーションとして導入し、HTML画面を見られるようにします。そして、ある特定のユーザーにもこの画面にアクセスしてもらうことが目的です。
スクリプトファイルの内容は以下のとおりです。
// Code.gas
function doGet() {
var html = HtmlService.createTemplateFromFile('index');
return html.evaluate();
}
// index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<base target="_top">
</head>
<body>
Hello True!!
</body>
</html>
公開→ウェブアプリケーションとして導入
プロジェクトバージョン→新規作成
次のユーザとして→ウェブアプリケーションにアクセスしているユーザー
アプリケーションにアクセスしているユーザー:自分のみ(←ここがダメなのか?でも特定ユーザーのみにアクセスしてもらいたいので「全員」という選択はなしかと)
で、URLを取得、とりあえずURLを叩くと期待された表示が出ます。
次にこのスクリプトファイルを別のテストユーザーに共有してもらい、そのテストユーザーのPCで同じファイルを開き、公開→ウェブアプリケーションとして導入・・と同じように設定し、URLを取得します。叩いてみましたが、「現在、ファイルを開くことができません」となって期待された画面が表示されず、ハマっています。
解決策があれば、よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
アプリケーションにアクセスしているユーザー:自分のみ(←ここがダメなのか?でも特定ユーザーのみにアクセスしてもらいたいので「全員」という選択はなしかと)
「全員」にする以外にユーザーに使ってもらう方法はないと思います。
その上で、Session.getActiveUser().getEmail()
でユーザーを取得し、限定する方法などを考えるくらいしか思いつきません。(すみませんが未検証です)
【Class Session | Apps Script | Google Developers】
https://developers.google.com/apps-script/reference/base/session#getactiveuser
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/14 22:29
とりあえずこの方法でしばらくやっていこうと思います。この方法ならスクリプトファイルを共有する必要すらないのでけっこう便利ですね。
2016/05/14 23:23