Laravel 5.2でwithInput()やwithErrors()の値が渡せない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 9,242
Laravel 5.0 で使っていたソースをLaravel 5.2ベースに移植しているのですが、「redirect()->back()->withErrors()」などで渡したはずのエラーメッセージなどが遷移先で消えてしまいます。
if ($validator->fails()){
return redirect()->back()->withInput()->withErrors($validator);
}
$validator の内容を確認する限り遷移前の時点では messages にエラーメッセージが格納されていました。
遷移後のページのビューに「var_dump($errors)」を使って内容を見るとオブジェクト自体はありますが内容はありません。withInput()で渡したはずの入力値の old() は空でした。
object(Illuminate\Support\ViewErrorBag)#318 (1) {
["bags":protected]=>
array(0) {
}
}
セッションの問題かと思い「Session::put('test', 'ok');」でテストしたところこちらは問題なく渡せていました。ちなみにセッションドライバーは file になっています。
エラーメッセージまわりのビューは次のようにしてあります。
@if ($errors->has())
<div class="alert alert-danger" role="alert">
<ul>
@foreach ($errors->all() as $error)
<li>{{$error}}</li>
@endforeach
</ul>
</div>
@endif
withErrors() や withInput() がうまく機能していない理由として
どのような原因が考えられるでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
考えられる原因として、
対象ルートにIlluminate\View\Middleware\ShareErrorsFromSession::class
ミドルウェアが指定されていないことが挙げられます。
Laravel5.2以前では上記ミドルウェアはデフォルトでグローバルミドルウェアに指定されていましたが、現在ではweb
グループミドルウェアの一つとして指定されています。(下記参照)
app/Http/Kernel.php
/**
* The application's global HTTP middleware stack.
*
* These middleware are run during every request to your application.
*
* @var array
*/
protected $middleware = [
\Illuminate\Foundation\Http\Middleware\CheckForMaintenanceMode::class,
];
/**
* The application's route middleware groups.
*
* @var array
*/
protected $middlewareGroups = [
'web' => [
\App\Http\Middleware\EncryptCookies::class,
\Illuminate\Cookie\Middleware\AddQueuedCookiesToResponse::class,
\Illuminate\Session\Middleware\StartSession::class,
\Illuminate\View\Middleware\ShareErrorsFromSession::class,
\App\Http\Middleware\VerifyCsrfToken::class,
],
'api' => [
'throttle:60,1',
],
];
一般的なwebページのルートは
Route::group(['middleware' => 'web'], function() {
});
のようにぐるっと囲んでやると良いかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/14 16:30 編集
artisan make:auth で作ったログインフォーム部分のエラーメッセージも同様の症状です。最初は正しく表示されていたと思いますが進めていくうちになにか重要なところを変えてしまったようです。
コントローラー内の処理などでミドルウェアの実行が阻害されていると仮定して、クラスShareErrorsFromSessionのコンストラクタに「die('ok');」を追加してみましたがそこまでは読み込まれているようです。
エラーログもこの数日分は特に記録されていないようでした。
2016/05/17 11:42
原因はミドルウェアが2重に定義されており、artisan route:listで確認すると「web,web,guest」となっていたため、コントローラーのコンストラクタでミドルウェアが指定されているAuthControllerなどは「Route::group(['middleware' => 'web'], function() {〜});」の外に記述しました。
ありがとうございます。