質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

正規表現

正規表現とは特定の文字列によるパターンマッチングを行う際に用いられる宣言型プログラミングです。

Q&A

解決済

2回答

1094閲覧

正規表現、否定先読みのグループ内の文字列とグループ外の文字列の違い

toroleaman

総合スコア95

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

正規表現

正規表現とは特定の文字列によるパターンマッチングを行う際に用いられる宣言型プログラミングです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/07/11 13:19

正規表現である文字が含まれていないことを判定するための正規表現をjavaで

(?![abc])
という正規表現にdeという文字を追加しようとして、誤って
(?![abc]de)としてしまいました。

本来は、
(?![abcde])とするべきところを
(?![abc]de)としてしまったのですが、
動作検証しても挙動が同じに見えたので、そのままでも良いかと思いました。

否定先読みのおいて、カッコ内の文字列は、文字の羅列であって、角カッコで囲むことがナンセンスなのかと
考えています。
この考え方は、正しいでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

否定先読みのおいて、カッコ内の文字列は、文字の羅列であって

いいえ。

Java

1System.out.println("11111abcd" .replaceAll("1(?![abcde])", "-")); 2System.out.println("11111abcd" .replaceAll("1(?!abcde)", "-")); 3System.out.println("11111abcde".replaceAll("1(?!abcde)", "-"));

標準出力

plain

1----1abcd 2-----abcd 3----1abcde

動作検証しても挙動が同じに見えた

たまたまそういう文字列だったんだと思います。
次のように差がでます。

Java

1System.out.println("111d1".replaceAll("1(?![abc]de)", "-")); 2System.out.println("111d1".replaceAll("1(?![abcde])", "-"));

標準出力

---d- --1d-

投稿2021/07/11 13:34

編集2021/07/11 13:39
LouiS0616

総合スコア35668

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

toroleaman

2021/07/19 12:46

回答、ありがとうございます。確かに結果が変わりました。 否定先読みという正規表現があることを知らなかったので、勉強になりました。
guest

0

ベストアンサー

たまたまあなたの実験では差が検出されなかっただけで、その結論は間違っています。

言明は、指定したサブパターンに合致する「位置」(文字ではなく)にマッチする正規表現となります。

[abcde][abc]deでは当然意味が違います。(?![abcde])は「aかbかcかdかeのどれでもない文字が現れた位置」にマッチします。(?![abc]de)は、「aかbかcのどれかの文字の後にdとeが続」かない文字列の直前の位置にマッチします。

以下はperlのデバッグで実験してみた例です。

DB<59> "xadezadexxx"=~/.(?![abcde])/ and print $& e DB<60> "xadezadexxx"=~/.(?![abc]de)/ and print $& a

対象文字列"abezadexxx"に対して、最初の正規表現では、最初にサブパターンに合致していないのはzなのでその直前の一文字であるeが返されました。

2番目は2文字目から3文字がサブパターンに合致しています。そこで「このサブパターンに合致しない文字列が後に続く最初の文字」である二文字目のaが返されました。

投稿2021/07/11 14:22

KojiDoi

総合スコア13692

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

toroleaman

2021/07/19 12:44

なるほど、データパターンによって、挙動が変わりました。 とても助かりました。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問