前提・実現したいこと
プログラミング初心者です。
業務でc#のWindowsフォームを使っています。
今回、2つのソリューションを使って、値の受け渡しをしたいと考えております。
前提として、
ソリューションの中に画面を2つ作ることはしないで、ソリューションを分けて!値の受け渡しをしたいと考えております。
受け取りたい値は、データグリットビュー内の値を読み取りたいと考えています。
調べてもソリューションの同士でのやり取りがわからなかったので、どなたか知ったおられる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/07/10 09:44
2021/07/10 10:06
2021/07/10 11:45
2021/07/10 12:20
回答3件
0
プロジェクト間での値の読み取りと同様にプロセス間通信などで可能だと思いますが、そもそもソリューションを分ける必要性が感じられません。
調べても分からなかったのは、通常行われない操作だからでしょう。
ソリューションは複数のプロジェクト(≒実行ファイル)を含んだまとまりです。値を読み取る必要のあるような複数の画面は、同じソリューションにまとめるのが自然です。
ソリューションが分かれているのは全く無関係なソフト同士で相互にデータを読むことが想定されていないような状況に相当します。
さらにそもそも質問を読む限りプロジェクトを分ける必要性も感じられません。2つ画面を作りたいだけなら1つの実行ファイルでできます。
投稿2021/07/10 14:24
総合スコア3047
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/07/10 14:25
2021/07/10 14:28
2021/07/10 14:31
2021/07/10 15:08
2021/07/10 15:32
2021/07/10 16:49
2021/07/10 16:56 編集
2021/07/10 17:02
2021/07/10 17:17
2021/07/10 17:41
2021/07/10 18:13
2021/07/11 14:03
2021/07/11 14:22
0
まず、用語の定義からやるべきです。
ソリューションは単に『問題解決』です。
一応、VC++でもソリューションてのがあった気がしますが。
人によって解釈が変わると答えが得られないですよ?
だって前提が違うんだから。
勝手なでっち上げ用語を使うのはやめましょう。
使うにしても、
ここでは『ソリューション』をプログラムレベルのことを指すとします。
とかみたいに定義すべきです。
論文でもそうですし。
もしかしてここで言っている意味でしょうか。
こっちの意味だとしても『定義』が必要です。
一応やろうと思えばVC#を使わず、IDEすら使わずに組むことができます。
(実際、私は直接cscでコンパイルしたりしますし)
そう言う環境であればVS独自の用語を出されても…
質問文に『VC#での開発において、…』のようにすれば
VC#独自の方だと見当がつく。
しかし、現在の質問文(少なくとも追記現在)では
『c#のWindowsフォームを使っています。』としかありません。
下手すると『クラス』の意味とかで使っている可能性がある。
実際、『ファイル』と『フォルダ』の区別がついていない人もいます。
(しかもプログラミング経験者)
なので皆さん混乱しているのです。
仮にVS由来のものだとしても、違和感を覚えます。
私はC/C++をやるときはMinGW派で、
数回しかVC++を使っていませんが、
ソリューションの中に『クラス』とかも含まれていた気がします。
そうなると、『なんの話をしているかわからない』となりますね…
投稿2021/07/10 11:59
編集2021/07/10 14:45総合スコア4962
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/07/10 13:08
2021/07/10 13:15
2021/07/10 13:21
2021/07/10 13:26
2021/07/10 13:34
2021/07/10 13:39
2021/07/10 13:42
2021/07/10 13:58
2021/07/10 14:09
2021/07/10 14:12
2021/07/10 14:12
2021/07/10 14:18
2021/07/10 14:25
2021/07/10 15:00
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。