お疲れ様です。ご教授ください。
ruby,railsともに初心者です。色々調べたのですが分からなくて。。。
とるに足らない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
controllerで受け取った値を変数に代入しfind_byで検索したいのですがうまくいきません。
ArgumentError in Members#edits
First argument in form cannot contain nil or be empty
というエラーがでます。
controller現段階の全体図
class MembersController < ApplicationController
def index
end
def news
if params[:edits]
redirect_to action: "edits"
elsif params[:delete]
redirect_to action: "destroy"
else
@member =Member.new
@member.member_id = params[:q]
end
end
def edits
@umember_id = params[:q]
@member = Member.find_by(member_id: @umember_id)
end
def create
@member = Member.new(params[:member])
if @member.save
redirect_to :action => "index", notice: "社員を登録しました。"
end
end
def update
@member = Member.find_by(member_id = params[member_id])
@member.assign_attributes(params[:member])
if @member.save
redirect_to :action => "index", notice: "社員を登録しました。"
end
end
def destroy
end
end
このdef editsの中の動きなんですが
def edits
@umember_id = params[:q]
@member = Member.find_by(member_id: 'sample')
end
find_byの中身をべた書きすると検索できます。
params[:q]の値もdef newのほうでは動いているので渡っているとは思うのですが。。。
このエラーが解決できる方法を教えてください。
index.html.erb
p>社員番号を入力してください。</p>
<%= form_tag :news_members, method: :get do %>
<p><%= text_field_tag "q",params[:q]%>
<%= submit_tag "新規作成"%>
<%= submit_tag "変更", :name =>'edits'%>
<%= submit_tag "削除", :name =>'destroy'%></p>
<% end %>
edits.html.erb
% @page_title = "ユニティ・ソフト社員マスタメンテ" %>
<h1><%= @page_title %></h1>
<% @page_title2 = "変更画面"%>
<h2><%= @page_title2 %></h2>
<%= form_for @member, :url => {:action => 'update'} do |form| %>
<table class="attr">
<tr>
<th><%= form.label :member_id, "社員番号"%></th>
<td><%= form.text_field :member_id %></td>
</tr>
~中略~
</table>
<p><%= form.submit %></p>
<% end %>
情報が足りなければご指摘ください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
... params[:q]の値もdef newのほうでは動いているので渡っているとは思う...
このことを、何らかの方法で、確認してみると良いとおもいます。
次のような方法があります。
1. log に出力する。
logger.debug "params[:q]= [#{params[:q]}]"
のように書けば表示されると思います。 (前後の空白文字に有無などもわかるように [] で囲んで表示するといった工夫をしておくとよいです。
2. デバッガーを使って、ブレークさせて、値を確認する。
"rails デバッグ" などで検索して、デバッグ方法を修得してみてください、
例: Railsでデバッグをする http://ruby-rails.hatenadiary.com/entry/20150108/1420721205
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.38%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ikuwow
2016/05/12 10:19
どのようにうまくいかないのか追記していただけますか。エラーが出てそもそも動かないのか、取得結果が空なのか、など、起こっている現象によって対処が異なります。またControllerのコード全体を貼り付けてみてください。コードはMarkdown記法でシンタックスハイライトすると見やすくなりますよ。
oshiaki
2016/05/12 10:26
なるほどそうですね。了解しました。ご指摘ありがとうございます。