htaccessによる全ページ301リダイレクトの方法について
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,625
前提・実現したいこと
Wordpressでホームページを作っているものです。
この度、httpsのホームページを作りたくhttpのページを移行している感じです。
発生している問題・該当のソースコード
httpのページをhttpsに移行するため、301リダイレクトをすべくhtaccessに書き込んでいます。
ただ、topページだけが301リダイレクトにかかるだけで、残りのホームページはhttpでアクセスしてもhttpのまま動かない状態です。もちろん、topページがhttpsなので、そこからの内部リンクはhttpsに推移するのですが、検索などでhttpのページに引っかかった人はずっとhttpのままページを回る感じです。
今の所htaccessは以下のようなコードになっています。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://〇〇.jp/$1 [R=301,L]
試したこと
htaccessの表記方法がわからないので大して試すにも試せない感じなのですが、
一応ネット上にあるいろいろな301リダイレクトの方法をやってみました。ただ、どれもtopページのみリダイレクトがされる形であまり効果がない感じでした。
例えば以下のようなものをやってみました。(上のものと同じ意味かもしれませんが)
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
前提・実現したいこと
どうすれば全ページを301リダイレクトによって戻すことができるでしょうか?
お教えいただけると幸いです。宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
今の所htaccessは以下のようなコードになっています。
記述内容に間違いは無いです。
記述内容以外の部分に間違いがあると思われます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
RewriteCond %{SERVER_PORT} !^443$ [OR]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://〇〇.jp/$1 [R=301,L]
Header set Strict-Transport-Security "max-age=31536000; includeSubDomains; preload"
</IfModule>
# END WordPress
otnさんの回答を参考にして、改めてhtaccessに書くコードを検索し、実行してみたところ上記のものだとうまくいくようです。
(# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
と
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://〇〇.jp/$1 [R=301,L]
をまとめた形?)
ちょっと意味が分かっていないため本当に解決したのかすらわからず申し訳ないのですが、一応解決とさせていただきます。ありがとうございました。
P.S. 理由を理解された方は回答後でも返信してくださると有難いです。宜しくお願いします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/11 23:18
そうなんですか...
htaccess内には
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
ともう一つサイトを高速化するためのコードを入れています。
後者は消しても同じだったので後者には問題ないと思う次第です。
となると前者かと思うのですが、どこに問題があるのでしょうか?
一応消してhttpがhttpsに成るか検証してみたのですが、消すとサイトの都合上404エラーが出てしまうので試すにも試せない感じです。
どうすればいいでしょうか?ご教授いただけると幸いです、どうぞよろしくお願いします。