質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

コンストラクタ

オブジェクト指向言語において、オブジェクトを生成時に呼び出され、データの初期化などを行なう関数・メソッドのことである。

Q&A

2回答

923閲覧

java コンストラクタ this()の使い方

ga.ku

総合スコア7

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

コンストラクタ

オブジェクト指向言語において、オブジェクトを生成時に呼び出され、データの初期化などを行なう関数・メソッドのことである。

0グッド

0クリップ

投稿2021/06/23 22:00

javaの勉強が楽しくてサンプルソースコードを真似して独学で勉強しています。
画像で反転させているthis()(コンストラクタがコンストラクタを呼び出す)の使い所がいまいちよくわかりません。
このサンプルソースコードではthis()が記述されていますが、別にthis()は無くても問題ないのではないかと思ってしまいます。
それでもここでthis()を記述するには何か理由があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

引数なしのコンストラクタをそこで呼び出してます
まあ、このコードの場合は不要っちゃー不要ですね

まあ、こうすることにより、引数無しの方で処理済みの事柄は省略できるってことができます

投稿2021/06/23 22:30

編集2021/06/23 22:33
y_waiwai

総合スコア87747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ga.ku

2021/06/24 08:28

y_waiwai さん ありがとうございます! 引数なしのコンストラクタをそこで呼び出してます⇦はい、そうですよね まあ、このコードの場合は不要っちゃー不要ですね⇦引数なしコンストラクタはSample_Carクラスで既に呼び出されて引数ありコンストラクタのthis()で2度呼び出す必要がないということですよね? まあ、こうすることにより、「引数無しの方で処理済みの事柄は省略できる」⇦これはどういうことなのでしょうか?
y_waiwai

2021/06/24 08:33

いや、引数ありの方を呼び出しても引数なしは呼び出されません(親クラスの方のは呼び出されますが) 不要、というのは、なしの方で設定している変数をすべてありの方でも再設定しているから、です。 ここで、ありの方で一部の変数しか設定してない、というなら、なしを呼び出す意味が出てきます
ga.ku

2021/06/24 09:03

y_waiwaiさん ありがとうございます! class Sample_drive { public static void main (String[] args) { //シナリオ①:車を場に登場させる(carクラスのインスタンス化) Sample_car chocoCar = new Sample_car();⇦①インスタンス化 Sample_car mocoCar = new Sample_car( “ポルシェ” , “ひろし” , “BLUE” , 100 , true );⇦②インスタン化 Sample_car pochiCar = new Sample_car( “ランボルギーニ” , “しんのすけ” , “BLACK” , 80 , true );⇦③インスタンス化 } _______________________________________________________________________________________ public class Sample_car { //---フィールド private String carModel ; //車種名 private String owner ; //オーナー private String color ; //塗装色 private int speed ; //現在の速度 private boolean right ; //ライト(true:点灯/false:消灯) //---コンストラクタ------------------------------------------------ //コンストラクタ①(引数なし) ⇦①実行 public Sample_car(){ this.carModel = "未登録" ; //車種名 this.owner = "未登録" ; //オーナー this.color = "未登録" ; //塗装色 this.speed = 0 ; //現在の速度 this.right = false ; //ライト(true:点灯/false:消灯) } //コンストラクタ②(引数あり) public Sample_car(String cm , String on , String cl , int sp , boolean rt ){⇦②引数受取 this(); //コンストラクタ①(引数なし)の起動 ⇦③実行(コンストラクタ①呼出) this.carModel = cm ; //車種名 this.owner = on ; //オーナー this.color = cl ; //塗装色 this.speed = sp ; //現在の速度 this.right = rt ; //ライト(true:点灯/false:消灯) } Sample_driveクラスの上からインスタンス化が実行され、初めに引数なしが実行⇨引数ありが実行され引数が渡されるがthis()が実行され引数なしコンストラクタが呼び出されてそこに引数ありコンストラクタが受け取った引数を呼び出した引数なしコンストラクタの値を更新する この理解が間違ってましたかね?
guest

0

強いて理由を挙げるとしたら、ですが…

このコードで完結し、将来メンテナンスされる可能性がない、というのが確実であれば意味はありませんが、将来引数なしコンストラクタに処理を追加し、その処理を引数ありコンストラクタでも共通して利用するような想定をしている場合、実装漏れがなくなるというメリットがあります。

引数なしと引数ありのコンストラクタは、引数を受け取って初期化に利用するか否か、という違いで実装されているため、引数が無関係な初期化処理(例えば外部ファイルからデータを読み込んでインスタンスを初期化するとか)という処理を全コンストラクタに統一して追加するような変更もあり得るでしょう。

そうした場合を考慮し、常に引数なしコンストラクタが他のコンストラクタから呼ばれている、という決め事をする場合はあります。

投稿2021/06/24 00:58

gentaro

総合スコア8949

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ga.ku

2021/06/24 08:33

gentaroさん ありがとうございます! 自分の理解不足、知識不足の為、イメージが湧きません(ごめんなさい) 何か具体的なサンプルソースコードなどを見せて頂けるとイメージしやすいかもしれません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問