質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

解決済

4回答

6157閲覧

[Python] ファイル読み込み時のファイルの場所について

soccergirl8

総合スコア4

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/06/09 22:58

前提・実現したいこと

pandasでのcsvファイルの読み込み。下記エラーが出てしまいファイルを読み込めません。

発生している問題・エラーメッセージ

[Errno 2] No such file or directory: 'test.csv'

該当のソースコード

import pandas as pd df=pd.read_csv("test.csv") print(df)

試したこと

import sys
print(sys.executable)
でPythonの場所を検索すると
C:\Users[username]\AppData\Local\Programs\Python\Python39\python.exe
と表示されます。
この場合、読み込みたいtest.csvはどのフォルダに保存していればエラーが防げるのでしょうか。可能な場所を全て列挙していただけると助かります。
また、エクスプローラーからPythonのあるフォルダにたどり着こうとすると、[username]の中にはAppDataのフォルダがなくたどり着けません。原因や解決方法はありますでしょうか。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jbpb0

2021/06/09 23:22 編集

> [username]の中にはAppDataのフォルダがなく これ見てください https://novlog.me/win/win10-appdata/ ただし、CSVファイルを置く場所は、python.exeの場所とは関係無いです (詳細は回答に書きました)
soccergirl8

2021/06/10 23:00

ありがとうございます。 AppDataは隠しフォルダだったのですね。CSVファイルを置く場所はpython.exeの場所とは関係無いとのことで、AppDataについては操作しないようにしようと思います。
guest

回答4

0

方法は三つです。

方法1 カレントディレクトリに置く
方法2 カレントディレクトリをファイルの場所に移動する

これらの方法についてはjbpb0さんの回答をご覧ください。

方法3 フルパスで指定する。

これを行う場合は、エクスプローラーで、開きたいファイルを選択して右クリックし、プロパティをクリック、全般タブをクリックして場所を調べ、その後ろに\とファイル名を追加したものがフルパスです。
Pythonで指定する場合はrで始まる文字列を使いましょう。

username]の中にはAppDataのフォルダがなくたどり着けません。

隠しファイルです。今回の質問では無関係ですし、変更すると危険です。
見たい場合は、エクスプローラーの表示タブで隠しファイルにチェックを入れてください。

投稿2021/06/09 23:32

ppaul

総合スコア24670

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

soccergirl8

2021/06/10 22:51

ありがとうございます。 方法3のフルパスで指定する、というのは具体的にどのように行うのでしょうか。プロパティからファイルの場所を調べると、カレントディレクトリに入っているようです。
jbpb0

2021/06/10 23:52

> 方法3のフルパスで指定する test.csvが C:\Users[username].vscode に置いてあるなら、 df=pd.read_csv(r"C:\Users[username].vscode\test.csv")
soccergirl8

2021/06/12 00:39

ありがとうございます!
guest

0

ベストアンサー

カレントディレクトリにCSVファイルを置いてみてください

参考
Pythonでカレントディレクトリを取得、変更(移動)

投稿2021/06/09 23:05

jbpb0

総合スコア7653

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jbpb0

2021/06/09 23:10

または逆に、Pythonのカレントディレクトリを、CSVファイルが今置いてあるディレクトリに変えるのでも大丈夫です そのやり方も、上記参考Webサイトに書かれてます
soccergirl8

2021/06/10 22:47

ありがとうございます。 import os path = os.getcwd() print(path) print(type(path)) でカレントディレクトリを確認すると C:\Users[username].vscode <class 'str'> と表示されますが、test.csvは上記フォルダ内に入れています。 他に原因は考えられますでしょうか。
soccergirl8

2021/06/12 00:42

test.csv.textと表示され、ファイル形式が間違っていたことがわかりました。。ファイルを正しく作成し直したらできました! ありがとうございました。
soccergirl8

2021/06/12 01:00

わかりやすくなりました、ありがとうございます!
guest

0

おはようございます。

問題文読ませていただきました。

以下の手順でご確認ください。

  1. デスクトップにてフォルダを作成する。フォルダ名をtestとする。(フォルダ作成 - windows : https://dekiru.net/article/13412/#:~:text=%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%81%AB,%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82, フォルダ作成 - mac : https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh26885/mac)
  2. 1で作成したフォルダへtest.csvファイルを格納する。
  3. ターミナルを開く。
  4. ターミナルにて、cdコマンドを活用して、先ほど作成したフォルダへ移動する。(cdコマンドの使い方Windows : https://tonari-it.com/windows-cmd-cd/, cdコマンドの使い方mac : https://qiita.com/KeitaNakamura/items/89d4e8916964f0af5714)
  5. ターミナルにてtouch test.pyと入力して実行する。(test.pyファイルが作成されます。)
  6. test.pyファイルを開いて、以下のコードを記述。ファイルを保存する。
  7. ターミナルにてpython test.pyを入力して実行する。(test.pyファイルが実行されます。)

<以下のコード>

python

1import pandas as pd 2df=pd.read_csv("./test.csv") 3print(df)

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。????‍♂️

投稿2021/06/10 00:10

編集2021/06/11 02:14
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

soccergirl8

2021/06/10 22:57

ありがとうございます。 4-7の手順がよく分からなかったのですが、コマンドプロンプトでcdを実行した後にvscodeでtest.pyファイルを作成し上記コードを書き実行したところ、同様のエラーが発生してしまいました。。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/06/11 02:14

なるほど。 回答を修正しましたので、もう一度試していただけますでしょうか?????‍♂️
soccergirl8

2021/06/12 00:36

cdコマンドの使い方をありがとうございます。ディレクトリを移動できるのですね。 手順5を実行すると 「'touch' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 と表示され実行できませんでした。。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/06/12 01:56

なるほど、Windowsだからtouchコマンドはない感じですね。。 問題解決したみたいでよかったです。 また困ったこととかありましたら、気軽にご相談ください。
soccergirl8

2021/06/13 22:34

ありがとうございます!
guest

0

ファイルを探す場所、はカレントディレクトリが基準となります
コードでカレントディレクトリを表示させてみればいいかと。

カレントディレクトリは実行のさせ方によって変わる場合があるので、そこらへんから考慮しとく必要があります

投稿2021/06/09 23:06

y_waiwai

総合スコア88042

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

soccergirl8

2021/06/10 22:48

ありがとうございます。 import os path = os.getcwd() print(path) print(type(path)) でカレントディレクトリを確認すると C:\Users[username].vscode <class 'str'> と表示されますが、test.csvは上記フォルダ内に入れています。 他に原因は考えられますでしょうか。
y_waiwai

2021/06/11 01:12

そのコード、ファイルを C:\Users[username].vscode においてるんでしょうか? なんかはなしがおかしいですが
soccergirl8

2021/06/12 00:40

このコードではカレントディレクトリを確認しています。ファイルは元々C:\Users[username].vscodeに保存してあります。
y_waiwai

2021/06/12 00:46

そもそも.vscodeというディレクトリはVSCodeの設定用のディレクトリなんですが、そこにコードを置くというのはいかにも不自然です そこらへん考え方を改めてみては
soccergirl8

2021/06/12 01:06

そうなんですね。どこに置くのが一般的なのでしょうか? VSCodeの設定用のディレクトリですと、どのようなファイルをどのようなときに入れるものなのでしょうか?
y_waiwai

2021/06/12 01:25

そのディレクトリはVSCodeが設定ファイルおいたり作業用にしたりするので、そこにたまたまファイル名がかぶったファイルがあると、勝手に書き換わったり削除されたりしますんで、あとあとトラブルの原因になります 普通はドキュメントの中にフォルダ作ってそこにコード入れたりしますな
soccergirl8

2021/06/13 22:35

そうなんですね、参考にさせていただきます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問