ワードプレスで新規でサイトを制作中なのですが、投稿ページで、500エラーが出て表示されません。固定ページは表示されており、アーカイブは作成しておりませんので確認出来ておりません。ローカル環境(InstantWP)では問題なく投稿ページが表示されるのですが、原因が分からず困っております。
皆様のお力をお借りしたく、何卒宜しくお願い致します。
デフォルトのテンプレート【TwentySixteen】【TwentyFifteen】【TwentFourteen】で確認したところ、固定ページ、投稿ページ、アーカイブ、カテゴリーアーカイブのすべてが表示されました。
<環境>
ロリポップ/スタンダードプラン
PHP5.6(モジュール版)
Wordpress4.5.1
single.php
<?php get_header(); ?>
<!-- 全体 ▽▽▽▽▽▽-->
<div class="l-page-content">
<div class="container">
<div class="row">
<?php
if (have_posts()) :
while (have_posts()) :
the_post();
?>
<!-- シングルページ右 ▽▽▽▽▽▽-->
<article class="col-sm-9 col-sm-push-3">
<!-- 記事タイトル▽▽▽ -->
<div class="single-title">
<div class="row">
<div class="col-sm-12">
<time datetime="<?php the_time('Y-m-d') ?>"><?php the_time('Y年m月d日') ?></time>
<h1><?php the_title(); ?></h1>
</div>
</div>
</div>
<!-- 記事タイトル△△△ -->
<!-- 記事内容▽▽▽ -->
<div class="single-content">
<div class="row">
<div class="col-sm-12">
<?php the_content(); ?>
</div>
</div>
</div>
<!-- 記事内容△△△ -->
</article>
<!-- シングルページ右△△△△△△ -->
<?
endwhile;
endif;
?>
<!-- サイドバーここから ▽▽▽▽▽-->
<?php get_sidebar(); ?>
<!-- サイドバーここまで△△△△△△ -->
</div>
</div>
</div>
<!-- 全体 △△△△△△-->
<?php get_footer(); ?>
wp-contentフォルダと同階層の.htaccessは以下のとおりです。
#SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_START
#==== SITEGUARD_RENAME_LOGIN_SETTINGS_START
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteRule ^login_30308(.*)$ wp-login.php$1 [L]
</IfModule>
#==== SITEGUARD_RENAME_LOGIN_SETTINGS_END
#SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_END
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
これは、ロリポップで自動的に作成されたものを触っておらず、同じ環境で作った別サイトは、今も問題なく、投稿ページが表示されております。
ローカル(instantWP)と同じにしてみると解決出来るのかと思い以下のように書直してみましたが、これは、トップページ以外の全てで500エラーとなってしまいました。
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /hoge/
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /hoge/index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
ご協力何卒よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
;
が抜けていませんか?
<time datetime="<?php the_time('Y-m-d'); ?>"><?php the_time('Y年m月d日'); ?></time>
また、デバックの際にはエラーを出力すると問題の解決がやりやすくなります。
//エラー出力強制
ini_set( 'display_errors', 1 ); // エラーを画面に表示(1を0にすると画面上にはエラーは出ない)
//すべてのエラー表示
error_reporting( E_ALL );
【WordPress初心者におすすめ!デバッグモードの使い方 | Mignon Style】
http://mignonstyle.com/debug-mode/
【WordPressのデバッグモード | Gatespace's Blog】
http://gatespace.jp/2012/07/20/wordpress-debugging/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/05/08 03:49
カテゴリアーカイブや固定ページが表示されるか、デフォルトのテーマに戻して表示されるか、および single.php のコードを質問文に追記いただいたほうが回答を得られやすいと思います。
rxxk0023
2016/05/08 04:12
アドバイスありがとうございます。早速、追加修正致します!