誰にでも見れる最小のフォントサイズについて
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,088
10年位前はWebサイトに使用するフォントサイズで、
誰にでも見れる最小のサイズは14pxだと教わりました。
時は流れて、
現在は5インチでもFullHDのデバイスがあったり、
様々なサイズ、解像度のディスプレイがある中、
14pxだとディスプレイによってはかなり小さくなるのではないかと思います。
現在の主流のようなものをご教授いただければと思います。
CSSもメディアクエリも含めて理解しているつもりですので、
テクニカルな内容になっても構いません。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
確かにピクセル密度も解像度もバラバラでどれが正解というのも言えない時代になってきた感じはしますね
個人的にはここ半年ほどで新規で作るサイトに関してはレスポンシブで組むこともあってかフォントサイズに関してはメディアクエリとの組み合わせで vh や vw といったビューポートとの相対サイズで指定するように変えました
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
最適なフォントサイズは閲覧するデバイスや画面までの距離、表示されるフォント、言語、font-weightにもよります。
ですので、ターゲット層によるということになります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
フォントサイズに関してはベースを14px(62.5%の1.4rem)にしていますが、
利用者の環境に応じてcssで切り替えるようにしています。
実際はフォントサイズ以外の方が多いですが^^;
あとはスマフォであればピンチアウト・インを有効にしています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
私の環境はFullHDですけど、このサイトは13pxで表示されているようです。
私的には13pxだと少し小さめですが、見難いほどではありません。しかし、12px以下だと見難くなります。ちなみに、iPhoneでもそれと同様の結果となりました。
フォントサイズに関しては、人によるところが大きいので、はっきりとはいえませんが13pxぐらいが、誰でも快適に見られるボーダーラインじゃないでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/10 09:36