###前提・実現したいこと
Javaのメソッドを使う問題を解いています。
問題は以下の通りです。
↓
好物を元に動物の名前と特徴を出力するプログラム
・作成するクラス
FindAnimalInfoクラス
→食べ物情報を元に動物名と特徴を出力
・メソッド:getName(引数:food)
getDetail(引数:food)
・入力と出力の仕様
入力値:ニンジン → 出力結果:ウマ -> 足が速い
入力値:バナナ → 出力結果:サル -> 木登りがうまい
入力値:キャベツ → 出力結果:ウサギ -> 耳がいい
※ニンジン、バナナ、キャベツ以外 → 出力結果:正体不明の動物 -> 謎の特徴
・実行例
餌を与えて下さい。
キャベツ
ウサギ -> 耳がいい
問題なのは、foodとgetDetailの使いどころがわからないということです。
foodとgetDetailを使わずに動作するプログラムが書けたため、正答がわかりません。
foodとgetDetailを使うためには、どう記述すればよいのでしょうか。
また、何のためにfoodとgetDetailを使うのでしょうか。
問題の意図が分かりません。
正答が分かる方がいましたら、回答よろしくお願いします。
###該当のソースコード
Java
1import java.io.BufferedReader; 2import java.io.IOException; 3import java.io.InputStreamReader; 4 5public class FindAnimalInfo { 6 7 public static void main(String[] args) { 8 getName(); 9 } 10 11 private static void getName() { 12 String str = inputString(); 13 String carrot = "ニンジン"; 14 String banana = "バナナ"; 15 String cabbage = "キャベツ"; 16 17 if (str.equals(carrot)) { 18 System.out.print("ウマ"); 19 System.out.print(" -> "); 20 System.out.println("足が速い"); 21 } else if (str.equals(banana)) { 22 System.out.print("サル"); 23 System.out.print(" -> "); 24 System.out.println("木登りがうまい"); 25 } else if (str.equals(cabbage)) { 26 System.out.print("ウサギ"); 27 System.out.print(" -> "); 28 System.out.println("耳がいい"); 29 } else { 30 System.out.print("正体不明の動物"); 31 System.out.print(" -> "); 32 System.out.println("謎の特徴"); 33 } 34 } 35 36 public static String inputString() { 37 BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); 38 String str = null; 39 try { 40 System.out.println("餌を与えて下さい。"); 41 return reader.readLine(); 42 } catch (IOException e) { 43 System.out.println("予期せぬエラーが発生しました"); 44 e.printStackTrace(); 45 } 46 return str; 47 } 48 49}
###補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Javaのバージョンは8です。
コードを書く際はEclipseを使用しています。

回答5件
あなたの回答
tips
プレビュー