質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

1150閲覧

基底クラスが仮想デストラクタを持てば、子クラスが非仮想デストラクタでも、孫クラスのデストラクタは呼び出されますか

tails

総合スコア22

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/05/25 15:57

質問

以下のC++言語のプログラムにおいて、実行結果が

~child
~middle
~base

となることは保証された動作ですか。
~child を呼ぶには ~middle を virtual にしなければいけないのか、そうでないのか分からず、悩んでいます。

該当のソースコード

C++

1#include <iostream> 2 3struct virtual_base { 4 virtual ~virtual_base() { 5 std::cout << "~base" << std::endl; 6 } 7}; 8struct middle : virtual_base { 9 ~middle() { 10 std::cout << "~middle" << std::endl; 11 } 12}; 13struct child : middle { 14 ~child() { 15 std::cout << "~child" << std::endl; 16 } 17}; 18 19int main() { 20 middle *p = new child; 21 delete p; 22}

環境

C++17
Windows 10
Visual Studio 2019

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

言語仕様ではデストラクタは仮想として宣言された基本クラスのデストラクタをオーバーライドします、また、そのデストラクタは仮想基本クラスのデストラクタを呼び出します

つまりこの場合は middle::~middlevirtual_base::~virtual_base をオーバーライドしますし、 child:~childmiddle::~middle をオーバーライドします。 そして child:~childmiddle::~middle を呼出し、middle::~middlevirtual_base::~virtual_base を呼び出すことは保証されます。

質問者が提示したソースコードの挙動は言語仕様で保証されています。

投稿2021/05/25 17:18

編集2021/05/25 17:19
SaitoAtsushi

総合スコア5684

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tails

2021/07/31 16:47

返答遅くなり、申し訳ございません。 ご回答いただいた内容に加え、hope_mucci さんの参考先のリンク(https://teratail.com/questions/26699)にて、 「基本クラスのデストラクターがvirtual関数である場合、派生クラスのデストラクターもvirtualになる。」 の一言を加えることで動作が保証されていることが理解できました。 ご回答いただき、ありがとうございました。
guest

0

ベストアンサー

結論から言うと、保証されていると考えてよいと思います。

デストラクタに virtual を付与した派生クラスからデストラクタに関する仮想関数テーブルが作られます。
仮想関数テーブルは派生クラスにも引き継がれます。 派生クラスのデストラクタに virtual をつけなくてもvirtual扱いになります。

参考:
https://teratail.com/questions/26699

また、デストラクタが呼ばれる順番は末端の派生先クラスから順に呼ばれていきます。

試しに、派生クラスを増やしてそれぞれのクラスからdeleteしてみます。

cpp

1#include <iostream> 2struct cl0 { 3 ~cl0() { 4 std::cout << "~cl0" << std::endl; 5 } 6}; 7struct cl1 : cl0{ 8 ~cl1() { 9 std::cout << "~cl1" << std::endl; 10 } 11}; 12struct cl2 : cl1 { 13 virtual ~cl2() { 14 std::cout << "~cl2" << std::endl; 15 } 16}; 17struct cl3 : cl2 { 18 ~cl3() { 19 std::cout << "~cl3" << std::endl; 20 } 21}; 22struct cl4 : cl3 { 23 ~cl4() { 24 std::cout << "~cl4" << std::endl; 25 } 26}; 27int main() { 28 std::cout << "cl1 destractor" << std::endl; 29 cl1 *p1 = new cl4; 30 delete p1; 31 std::cout << "cl2 destractor" << std::endl; 32 cl2 *p2 = new cl4; 33 delete p2; 34 std::cout << "cl3 destractor" << std::endl; 35 cl3 *p3 = new cl4; 36 delete p3; 37 std::cout << "cl4 destractor" << std::endl; 38 cl4 *p4 = new cl4; 39 delete p4; 40}

実行結果

cl1 destractor ~cl1 ~cl0 cl2 destractor ~cl4 ~cl3 ~cl2 ~cl1 ~cl0 cl3 destractor ~cl4 ~cl3 ~cl2 ~cl1 ~cl0 cl4 destractor ~cl4 ~cl3 ~cl2 ~cl1 ~cl0

virtual がついているのはcl2からです。cl1クラスの変数に入れたインスタンスをdeleteする場合はcl1のデストラクタから呼ばれます。cl1には仮想関数テーブルがないのでcl1とその派生元のcl0しかデストラクタが呼ばれません。
対して、cl2からはデストラクタが仮想関数テーブルに入っています。cl3以降も virtual キーワードがついていませんが仮想関数テーブルにデストラクタが追加で入ります。cl4にはcl2,cl3,cl4のデストラクタが入っていることになります。
virtualなデストラクタを持つインスタンスがdeleteされる際は、変数の型のデストラクタではなくインスタンスの型のデストラクタが最初に呼び出されます。そのまま継承順の逆順にデストラクタが呼ばれます。cl2のデストラクタが呼ばれた際は、virtualがついていない場合と同じく基底クラスcl1のデストラクタが呼ばれます。cl1のデストラクタが呼ばれた後、virtualがついていない場合のルールにのっとりcl0のデストラクタが呼ばれます。

以上により、virtualデストラクタとなったクラスから先はインスタンスの型でデストラクタが呼ばれます。
virtualをつけるとクラスオブジェクトのサイズが大きくなるので、必要な派生先からvirtualを付けるなどの工夫が必要になると思われます。

投稿2021/05/25 17:34

hope_mucci

総合スコア4447

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tails

2021/07/31 16:46

返答遅くなり、申し訳ございません。 参考先のリンク(https://teratail.com/questions/26699)にて、 「基本クラスのデストラクターがvirtual関数である場合、派生クラスのデストラクターもvirtualになる。」 の一言で動作が保証されていることが完全に理解できました。 ご回答いただき、ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問