cPanelでファイル(wp-config.php)の編集の仕方がわからず困っています
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,797

退会済みユーザー
cPanelでファイル(wp-config.php)を編集しようとしたのですが
「Could not write “/home/サーバーID/public_html/サイトのドメイン/wp-config.php”, you may be over quota: Bad file descriptor
と出てしまって全く編集できません。
むりにやろうとして
wp-config.phpをアップロードしたら
サイトが管理画面もろとも真っ白になり
「データベース接続確立エラー」
となってしまいました(ちーん)
とりあえず早急にwp-config.phpの記述を元に戻して
(バックアップは取っています)
早急にサイトを復旧させたいです。
どなたか解決策をお教えしていただけないでしょうか?(><)汗
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
最近、使っていないのですが、標準的な cPanel には、WordPress の設定ファイルの編集機能はなかったと思いますが、具体的にどのような操作をされたのでしょうか?
wp-config.php を設定が間違ったファイルで、上書きしただけの問題であれば、バックアップしていた正常に動いていた時の wp-config.php に入れ替えれば、元に戻ると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/02 10:53
一応ここまでの経緯ですが
1)最初はCSSが急に反映されなくなり「何かおかしいな」と思いました。そしてその後ワードプレスのテーマやプラグインのインストールも「ディレクトリを作成できませんでした。」という表示が出てできなくなったことに気付きます。ネットで調べたところこちらのページ(http://nanpanyblog.jpn.ph/?p=171)にwp-config.phpの一番下にdefine(‘FS_METHOD’,’direct’);を入れてみてと書いてあるのでとりあえず書いてみようと思いました。
2)しかし実際、上記の通りwp-config.phpをいじろうとし
右クリックでwp-config.phpにカーソルを当て「Edit」でコードを編集しようとします。
するとなぜか
「Could not write “/home/サーバーID/public_html/サイトのドメイン/wp-config.php”, you may be over quota: Bad file descriptor
と出てwp-config.phpが編集保存できないようになっています。
3)それなら他の方法をと思い、追記したwp-config.phpをアップロードして上書きしてやろうと思いFTPで新しいwp-config.phpをアップロードしてみました。
4)ここでwp-config.phpが真っ白になりました。ファイルマネージャーを見るとサイズも0kbになっています。
どうやら上書きできないようになっておりまして
まぁ、大事なファイルなのでそう簡単に上書きできるはずもないのかもしれません。無知でした。。。
5)結局wp-config.phpの編集方法が分からないので、サイトの修復もままならない状態です。。。
私も最初はバックアップしたものを再度あげれば治るだろと思っていたのですが、なぜかやっても無理な感じです。。。
2016/05/02 12:51
自己解決しました。
原因はサイトの容量不足だったみたいです。
ありがとうございました!