質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

マクロ

定義された処理手続きに応じて、どのような一連の処理を行うのかを特定させるルールをマクロと呼びます。

Q&A

解決済

1回答

1707閲覧

【VBA】Split関数とArray関数の変数宣言時の括弧

siorukuru

総合スコア15

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

マクロ

定義された処理手続きに応じて、どのような一連の処理を行うのかを特定させるルールをマクロと呼びます。

0グッド

0クリップ

投稿2021/05/08 11:49

編集2021/05/08 11:50

VBAのArray関数とSplit関数って似ているんですが、変数宣言時にカッコを付ける付けないでエラーになるパターンが違ってややこしいです。

【Split関数でエラーにならないケース】

VBA

1Sub test1() 2 Dim a 3 a = Split("a-i-u-e-o", "-") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

VBA

1Sub test2() 2 Dim a() As String 3 a = Split("a-i-u-e-o", "-") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

VBA

1Sub test3() 2 Dim a() As String 3 a() = Split("a-i-u-e-o", "-") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

【Split関数でエラーになるケース】

VBA

1Sub test4() 2 Dim a() 3 a() = Split("a-i-u-e-o", "-") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

【Array関数でエラーにならないケース】

VBA

1Sub test5() 2 Dim a 3 a = Array("a", "i", "u", "e", "o") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

VBA

1Sub test6() 2 Dim a() 3 a = Array("a", "i", "u", "e", "o") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

VBA

1Sub test7() 2 Dim a() 3 a() = Array("a", "i", "u", "e", "o") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

【Array関数でエラーになるケース】

VBA

1Sub test8() 2 Dim a() As String 3 a() = Array("a", "i", "u", "e", "o") 4 Debug.Print a(0) 5End Sub

リファレンスを見ると、Split関数のほうが

指定された数のサブ文字列が含まれる 0 ベースの 1 次元配列を返します。

Array関数のほうが

配列を含む Variant を返します。

となっているので、ここら辺の違いだとは思うんですが、ノンプログラマーの私には理解ができませんでした。
(一応、静的配列と動的配列の基本的な知識はあるつもりです)

どういうルールでなぜそうなるのか気になって夜しか眠れません。
わかりやすい解説をどうかよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

ヒントですが、TypeName関数で変数の型を確認すると気づきが得られると思います。

Split関数
Debug.Print TypeName(a)
String() ⇒ String型の配列

Array関数
Debug.Print TypeName(a)
Variant() ⇒ Variant型の配列

投稿2021/05/08 12:12

TanakaHiroaki

総合スコア1063

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

siorukuru

2021/05/08 12:37

配列の型が違うということですね。ありがとうございます。 ただ、まだ疑問なのですが、 test4とtest7のように宣言と代入のところにカッコを付けてSplitはエラーなのにArrayはエラーにならない理屈がよくわかりません。。。 そもそもString型の配列とVariant型の配列では何が違うのかもよくわかりません。。。
TanakaHiroaki

2021/05/08 12:48 編集

Dim a が Variant型定義で、Variant型は基本的にどんな変数の型も入ることを理解する必要がありますす。 一方、Dim a() はVariant型の配列定義で、String型の配列を入れようとするとエラーになります。
siorukuru

2021/05/08 12:51

なるほど!!! めちゃくちゃ府落ちしましたm(__)m Variant型の配列っててっきりString型の配列も入ると思ってたのですが違うってことですね。 大変勉強になりました。ありがとうございます。
TanakaHiroaki

2021/05/08 13:04

Variant型の配列にString型の配列を入れられないのは、仕様と理解するしかないです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問