「window.parent && 」の 「&&」 ってなんでしょうか?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,210
現在HTML,Javascript(jQuery),php,cakePHP3を使ってファイルアップロード機能を作っています。
iframeを使ってAjaxのような動きを実現しようと、iframeを勉強中です。
以下サイトを参照しています。
http://blog.yuhiisk.com/archive/2014/12/16/seamless-file-upload.html
その中で
window.parent &&
の書き方があるのですが、この&&
は何を意味しているのでしょうか?どういった使い方をするのでしょうか?
window.parentは親ウインドウの参照を返すインターフェースだとわかったのですが、
この&&
がわかりません。
もしわかる方がいらっしゃればお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
A && B
Boolean(A) === true
なら B
を評価します。
下記コードとほぼ等価です。
if (A) {
B;
}
あげられたコードは if
文の代わりに &&
を使用しているようですが、こういうテクニックは視認性が低下するので個人的にはお勧めしません。
Re: k499778 さん
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
&&
は多くのプログラミング言語と同じく、JavaScript でも短絡評価論理積演算子になっています。
A && B
は、A
を評価したものと B
を評価したものが両方真ならば全体として真になります(ここまでが論理積ということの説明)が、A
を評価した時点で偽であることがわかるとどっちにしろ全体は偽になるので B
を評価しません (というのが短絡評価)。
模式的に書くと、次のようになります。
if (A) {
if (B) {
return true;
}
}
return false;
参考にされているページには
window.parent &&
window.parent.Global &&
window.parent.Global.sendJSON &&
window.parent.Global.sendJSON( ... )
と書かれていますが、これは、window.parent.Global.sendJSON()
という関数を実行したいのですが、それが存在するかわからないので、「window.parent
が存在しなければ何もしないけれど、存在すれば「window.parent.Global
が存在しなければ何もしないけれど、存在すれば「window.parent.Global.sendJSON
が存在しなければなにもしないけれど、存在すれば「window.parent.Global.sentJSON( ... )
を実行する」」」」とやっていることになります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/28 23:30
この場合で言うと
if(window.parent){
if(window.parent.Global){
if(window.parent.Global.sendJSON){
window.parent.Global.sendJSON( ... )
}
}
}
という書き方と同じという認識であっていますでしょうか?
2016/04/28 23:34
2016/04/28 23:52