前任者が作ったWEBサイトのテストをしております。
ただ、前任者はすでに退職しており資料もほとんど残っていない状況のため、どのファイルを直せばよいか手探り状態です。
そこでお伺いしたいのが、どうやって修正すべき目的のファイルをみつけるか、ということです。
例えば以下のsidenavi.phpファイルがあるのですが、
<div id="sideNavi" class="radius">
<ul id="sideNaviIn">
<li id="sideNavi01"<?php if($sf_context->getModuleName() == "top"){?>class="active"<?php }?>><a href=<?php echo url_for("@top")?> >TOP</a></li>
<li id="sideNavi02"<?php if($sf_context->getModuleName() == "advice"){?>class="active"<?php }?> ><a href=<?php echo url_for("@advice")?> >掲示板</a></li>
<li id="sideNavi03"<?php if($sf_context->getModuleName() == "mypage"){?>class="active"<?php }?> ><a href=<?php echo url_for("@mypage")?> >マイページ</a></li>
</ul>
</div>
このphpファイルは、ログイン後画面左側に表示されるサイドナビのソースなのですが、「掲示板」をクリックしてもエラーページが表示されます(この時のエラーページは前任者が作成したエラーページです)
@adviceのURL先を探そうとrouting.ymlを見ても特に表示されるべきアドレスの指示があるわけでもなく、どこを探せば「掲示板」に辿りつけない原因を探れるのか手詰まりの状況です。
他にもいくつかリンクされていない箇所が見つかっており、もしかしたらどこかにURL先をまとめて見た目上は略式に見せているのではないかなど考えて探しているのですが、フォルダもファイルも大量にあるため闇雲に探している最中です・・・。
どのあたりを探したらあるかもしれないという推測の情報も大歓迎です。
そして上記のエラーを直したいのはもちろんなのですが、これからまだ続くテストおよび修正のためにも、ディレクトリ構成を把握する方法があればご教授頂ければ幸いです。
なければ結局全部のファイル見るしかないのでしょうか・・・。
※補足※
LAMP環境で実施してます。
※追記※
フレームワークはsymfony「1.4.20」です。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
自己解決というほどではないのですが、今ある手順を今後の自分のために、また同じような境遇の方のためにメモいたします。
まず、自分の前提条件として、
・前任者がすでにサイトの公開までは完了させている
・前任者はすでに退職済みで資料がほとんどない(他に知っている人もいない)
・自分はPHPは初めて(他の言語の経験はあり)
こんな条件のなか、現在公開されているサイトのバグ等の修正を実施することになりました。
まずは公開サイトはそのままに、公開サイトと同じ構成のテスト用の環境を準備するところからはじめました。PuttyとwinSCPを利用してなんとか現在アップロードされているフォルダを無理やりローカルに持ってきて、バージョン管理するためにTortoiseSVNを導入してサイトの修正→アップロードを繰り返し現在も修正を行っております。
修正項目がすべて完了してから、全ファイルをまとめて本番環境に適用する予定です。
今回質問させて頂いたのは、本番環境から持ってきたフォルダやファイルの数があまりに多くけれど前任者の資料もないため並んでいるフォルダやファイルの構造がわからず、エラー内容はわかっていてもそれをどのファイルを修正すればよいか検討がつかなかったからです。
フォルダの並びに規則性はあるのか、それとも前任者がなんらかの意図があってこの構成にしたのか・・・等もんもんとしておりました。
なんとなくフォルダやファイルの構造がつかめるようになったのは、KiyoshiMotokiさんのフレームワークという言葉でした。
当方の環境は質問欄でも記載させて頂いた通りLAMP環境ですので、OSはLinuxだったため@ITを参考に、まずはLinuxのフォルダ構造を調べました。そしてSymfonyというフレームワークを使用していたので、そちらもぺんたんを参考に構造を参考にしたところ、なんとなくですが前任者によって作られたサイトの構成が見えてきました。
まだまだPHPにはなれない(変数に型指定いらないとか、$なんて使ったことないような記号がばんばん出てくるとか)ですし、なぜこれで別ページが表示されるか不思議(Symfonyのおかげだと思うのですがまだよくわかってないです)なことは色々あるのですが、何とか頑張っている状況です。
後任のためにも、絶対資料は作っておこうと思いました。
以上です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
KiyoshiMotoki
2016/04/27 18:54
質問欄に お使いのフレームワークとそのバージョンを明記すると、回答がつきやすくなると思います。"routing.yml"というファイル名から、Symfonyだと思いますが。
SASAHARA
2016/04/27 19:26
usr_forについて調べていた時に「Symfony」という単語をちらちらとみていた気はしましたが、特に気に留めていませんでした・・・ご指摘ありがとうございます。
改めて調べてみたところ、バージョンは「1.4.20」となっておりました。
Symfonyについて不勉強ですので、調べてみます。