【Jquery】親兄弟関係なく、直前に書かれた要素を取得したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 950
jqueryで、ある要素の直前に書かれているinput:textの要素を取得したいです。
今回は背景色を変えるという例で書きます。
<!-- 例1 -->
<input type="text" name="search">
<div class="sample"></div>
$('.sample').prev('input:text').css('background-color', 'red');
これだと無事変更できるのですが、
<!-- 例2 -->
<div>
<input type="text" name="search">
</div>
<div class="sample"></div>
<!-- 例3 -->
<input type="text" name="search">
<div>
<div class="sample"></div>
</div>
と、書かれると変更できません。その他メソッドも試してみましたが変更出来ず…。
行いたいのは、
階層等に関わらず、.sampleの直前に書かれたinput:textの要素にアクセスできるようにしたいです。
なので、例1でも例2でも例3でも、どのパターンでも取得できる適切なメソッドはありますでしょうか?
バージョンはJquery2.1.1です。
どなたかご教示お願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
HTMLの見た目は順番に並んでいるように見えますが、内部的にはDOMツリーと呼ばれるように、要素の中に要素が入る、ディレクトリ・サブディレクトリ・ファイルのような構造となっています。
ということで、DOM(とそれをラップするjQuery)でできる基本操作は、「同じレベルの兄弟要素」「親要素」「子要素」といった、ツリー構造に沿ったものに限られます。
「階層構造を無視してすぐ前にあるもの」なんていう操作をしようと思えば、自力でコードを書くしかありませんが、それよりHTMLレベルで(クラス・ID・独自属性などをセットして)探索しやすくしておくほうが楽かと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.31%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/26 11:14
新規でJqueryライブラリを作成しようとしましたが、ユーザーに指定させるのは煩わしいと思いこのようなことを考えてしまいました。
しっかりオプションで別途設定してもらえるように作りたいと思います。