質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

Q&A

解決済

2回答

622閲覧

c言語 配列での出力がわかりません。

edamame0911

総合スコア2

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

配列

配列は、各データの要素(値または変数)が連続的に並べられたデータ構造です。各配列は添え字(INDEX)で識別されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/04/16 13:19

c言語の配列で

c

1#include<stdio.h> 2 3int main(void) { 4 char g[] = "abcdefghijk"; 5 printf("%s",g-g[6]+g[10]); 6}

という問題があって出力されるのが”dfghijk”となりますが、
どうしてそのようになるのかがわかりません。
また,printfの部分を

c

1 printf("%s",g-g[4]);

の様に変えたりしても何も出力されませんが、これは一つ目のprintfと同じ意味にはならないのでしょうか。

わかる方がいましたら、教えて下さるとうれしいです、よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

g-g[6]+g[10]は
g[6]='g'
g[10]='k'
となり
'g'の値は103
'k'の値は107です。
アスキーコード表参照
よって
g-103+107は
g+4と同じです。
printf("%s",g+4);を実行すると
efghijk
が出力されます。

一方、
printf("%s",g-g[4]);は
g[4]='e'=101であり
printf("%s",g-101);
と同じことです。
配列gの前の101バイト目にはなにがあるかは、わかりません。
従って、何が出力されるかもわかりません。

投稿2021/04/17 04:44

tatsu99

総合スコア5493

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

edamame0911

2021/04/17 05:40

配列の中にある文字のASCIIコードで考えるのですね! わかりやすい解説ありがとうございます!!
guest

0

g-g[6]+g[10]
これは、g-'g'+'k' という計算になりますね

んで、-'g'+'k'というのはどういう結果になるか考えてみよう

投稿2021/04/16 13:23

編集2021/04/16 13:25
y_waiwai

総合スコア88042

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

edamame0911

2021/04/17 05:37

配列の位置ではなくそこにある文字を見るのですね、 教えてくださってありがとうございます!
y_waiwai

2021/04/17 05:41

C言語の基本的な文法をもちっと勉強しよう
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問