Q&A
webサイトの運営者はコメントや視聴した人のIPアドレスと使っている回線業者がわかるのでしょうか?であればセキュリティの観点からプロキシやVPNなどを常日頃から使用したほうがいいのでしょうか?
以下のような質問にはグッドを送りましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
グッドが多くついた質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 間違っている
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
回答2件
1
ベストアンサー
通信を行うということは、相手のIPアドレスが分からないと行えません。
IPアドレスが分かれば、そこからプロバイダを割り出すことは公開情報で容易に可能です。
セキュリティの観点とはどのような観点でしょうか。
通信相手にIPアドレスを知られることが危険であるようなケースでしょうか。
そういう場合はVPNやプロキシを使えば、IPアドレスは秘匿できます。(場合によってはアプリやプロキシ側で漏れることもある)
でも、セキュリティに観点ではそういった相手と通信を行うのはそもそもやめたほうが良いと思います。
投稿2021/04/15 06:20
総合スコア252
0
わかって都合悪いならぜひそうしてください
投稿2021/04/15 06:12
総合スコア86064
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
関連した質問
Q&A
解決済
UDP通信とC言語の線形連結リストについて
回答2
クリップ0
更新
2023/01/30
Q&A
受付中
GASの複数関数における実行ボタンの設定について
回答1
クリップ0
更新
2023/02/05
Q&A
解決済
5回、自然数を入力し、その中で最小値と最大値を除いた合計値を出力するプログラム
回答3
クリップ0
更新
2023/02/03
Q&A
解決済
応用情報技術者令和2年秋期 午前問23
回答1
クリップ0
更新
2023/02/05
Q&A
解決済
【Python】print(f"{srcip} {ipcount[srcip]}")の'f'って何ですか?
回答2
クリップ0
更新
2023/01/19
Q&A
解決済
【JavaScript】SVGをcanvasへ変換したときに画像が透明にならないようにしたい
回答2
クリップ1
更新
2023/01/18
Q&A
解決済
ActionMailerの設定方法がわからない
回答1
クリップ0
更新
2023/02/03
同じタグがついた質問を見る
VPN(Virtual Private Network)は、仮想プライベートネットワークとも呼ばれ、インターネットに接続してるユーザー間に仮想的な通信トンネルを構築した組織内ネットワークです。認証や暗号化を用いて通信経路を保護し安全なネットワークの構築ができます。
IPv6は、インターネットプロトコルの一つ。主流となっているIPv4に変わるものとして設計されました。IPアドレスの需要の増大を予見して開発されたもので、従来よりも多くのIPアドレスの作成が可能です。
プロキシは、二つ以上の相互接続されているプログラム又はデバイスの間に存在する中間サーバを指します。プロキシは、接続者の「代理」としてインターネット接続を行い、接続元にレスポンスを返します。また、その機能を実現するソフトウェアの意味合いもあります。
良いと思った回答にはグッドを送りましょう。
グッドが多くついた回答ほどページの上位に表示されるので、他の人が素晴らしい回答を見つけやすくなります。
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。