【js+coffee】setIntervalで関数の参照が失敗する
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,349
毎度お世話になっております。
move = (direction = "top", minus = 1) ->
$('.falling').each(fun = () -> #
blockCSS = parseInt($(this).css("#{direction}").slice(0, -2))
# blockBottom = parseInt($(this).css("bottom").slice(0, -2))
# blockRight = parseInt($(this).css("right").slice(0, -2))
if minus == 1
blockCSS += 30 if blockCSS < 600
else
blockCSS -= 30 if blockCSS > 0
console.log(blockCSS)
$(this).css("#{direction}", blockCSS)
)
$(window).on "keydown", (e) ->
# bot = $('#field').css("bottom")
# console.log bot
switch e.keyCode
when 40
move()
when 39
move("left", 1)
when 37
move("left", -1)
when 32
setInterval("move()", 1000) #<----ここ
このようなコードを書きましたが、なぜかsetIntervalのところでmove is not defined
と言われてしまいます。他のWhenだと普通に動くのに、なぜかsetInterbalのところで参照エラー。
どなたか、解決策をご教授くださるとありがたいです。ちなみにコンパイルされたコードはこちら。
// Generated by CoffeeScript 1.10.0
(function() {
var move;
move = function(direction, minus) {
var fun;
if (direction == null) {
direction = "top";
}
if (minus == null) {
minus = 1;
}
return $('.falling').each(fun = function() {
var blockCSS;
blockCSS = parseInt($(this).css("" + direction).slice(0, -2));
if (minus === 1) {
if (blockCSS < 600) {
blockCSS += 30;
}
} else {
if (blockCSS > 0) {
blockCSS -= 30;
}
}
console.log(blockCSS);
return $(this).css("" + direction, blockCSS);
});
};
$(window).on("keydown", function(e) {
switch (e.keyCode) {
case 40:
return move();
case 39:
return move("left", 1);
case 37:
return move("left", -1);
case 32:
return setInterval("move()", 1000);
}
});
}).call(this);
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
解決しました。
自分でもなぜ正常動作したのかわからないのですが。。。
出力されたjsファイルの最初の(function() {
~}).call(this);
で囲っているのがダメだったらしく、これを消したら治りました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
setInterval(move, 1000);
で出来ると思いますが、ぱっと見て気になった点を。
・setIntervalの戻り値はハンドル値です。
setIntervalをリターン文にくっつけると、意図しない動作をする可能性があります。
・setIntervalの解除をしていません。
エンドレスで処理が走っても問題ないならOKですが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる