質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

1864閲覧

valueを取得する意味がよくわかりません

coffee_milk

総合スコア4

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/04/08 09:48

javascriptについてなのですが,valueを取得する意味がよくわかりません。

<form action='URL' id='form'> <input type='text' name='word'> <input type='submit' value='検索'> </form> <p id='output'></p> <script> document.getElementById('form').onsubmit=function(){ const search=document.getElementById('form').word.value; document.getElementById('output').textContent=`「${search}」の検索中` }; </script>

form,wordの取得が必要なのはわかるのですが,valueの取得がいったい何に利用されているのかがよくわかりません。ネットで調べたもののうまく理解できず...。
ご教授いただけると幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

取得直後に利用されてますが。

document.getElementById('output').textContent=**「${search}」**の検索中

結局は書いた人しか意図は分からないんですが、このコードからだけで分かることは
「入力情報を画面表示に使うから」ですかね。

投稿2021/04/08 09:54

編集2021/04/08 09:55
m.ts10806

総合スコア80888

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

coffee_milk

2021/04/08 11:03

回答ありがとうございます。 テキストの名前であるwordに入力した文字が入ると思い込んでいたのですが、valueにテキストの中身が入っているということでしょうか?
m.ts10806

2021/04/08 11:19

formのword なので、要素そのものしか指してません。 要素が持つ情報を得るにはその要素のプロパティを参照する必要があります。
m.ts10806

2021/04/08 11:20

この「要素」部分は「オブジェクト」の概念をおさえるようにしてください。 JavaScriptに限らず必須の概念です。
coffee_milk

2021/04/08 12:43

ありがとうございます。 まだまだ勉強不足のようですね^^; 勉強になりました。頑張ります。
m.ts10806

2021/04/08 13:18

どの言語もですが、1つ書籍(出版1年内が理想)を購入して体系的な学習をされたほうが良いと思います。 あとはドキュメント(JavaScriptならMDNが有名)を確認する癖をつけること、デバッグすること、エラーを読むこと これだけで大抵のことは解決できます。
coffee_milk

2021/04/08 13:52

そうなのですね。 現在、2019年発行のJavaScript入門書を勉強中なのですが、HTML.CSSに比べて理解が難しく…。 何とかアプリ、もしくはサイトを作れるまでになりたいのですが、道のりは遠そうですね^^; デバッグやエラーの確認、心がけますね!
guest

0

このコードだと検索ワードを画面に表示するためだと思いますよ。
teratailで仮にjavascriptでワード検索した時に
「javascript」の検索結果
と表示されますがそれと同じです。

入れる理由を聞かれているのであるならば入れた人にしかわかりません。

投稿2021/04/08 10:01

black-ddd

総合スコア74

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

coffee_milk

2021/04/08 10:10

「javascript」の文字を表示させるのならば,textの名前であるwordでそれを拾えるのではないかと思うのですが,そうではないのでしょうか?
black-ddd

2021/04/08 10:35

name属性はinput自体の名称でidのようなものです。 一方でvalueはユーザーが送信するための値の初期値を設定することができます。 これを日常会話に置き換えると 「今日のご飯」は「カレー」です。 「今日のご飯」・・・name属性 「カレー」・・・value属性 になります。 なのでnameを拾おうとすると「今日のご飯」が拾われてしまうため valueを拾うのだと思います。(浅い知識)
coffee_milk

2021/04/08 11:04

ありがとうございます! 初期値というのがよくわからなかったのですが、なんとなく理解できました。助かりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問