質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

1回答

1484閲覧

iphone6sで上と下のバーが邪魔して全画面表示できない

cambodia

総合スコア12

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2021/04/07 06:07

前提・実現したいこと

htmlとcss初心者です。
よろしくお願いします。
サイトのページを作成しています。
サイトはiphoneのスマホ用です。
htmlとcssのみです。

cssで高さを100vhにしているのですが、
iphoneの画面には、上部のアドレスバーと下部のバー(戻るボタンなどがあるバー)が邪魔して、
下側の一部が見れないです。

これを解決するために調べましたら、以下の「-webkit-fill-available;」を用いると、
バーを含まないで全画面表示されると知りました。

該当のソースコード

@supports (-webkit-touch-callout: none) { body { height: 100vh; height: -webkit-fill-available; } }

上記を踏まえて、以下のコードを記述しましたら、
全画面っぽくはなったのですが、
右側に全体のスクロールが出てしまいますので、全画面に綺麗に収まってはいないようです。
全体のスクロールが出さずに、綺麗に全画面に収まるようにするにはどうすれば良いでしょうか?

html

<!doctype html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>question</title> <link href="reset.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <link href="style.css" rel="stylesheet" type="text/css"> <link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com"> <link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Sans+JP:wght@500&display=swap" rel="stylesheet"> </head> <body> <div class="common_header"><a>← もどる</a><p>がっこう</p></div> <div class="common_top"> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト?</p></div> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト?</p></div> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト?</p></div> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト?</p></div> </div> <div class="common_bottom"> <ul class="question_options"> <li class="btn_animation_01">テストテストテストテストテストテスト</li> <li class="btn_animation_02">テストテストテストテストテストテスト</li> <li class="btn_animation_03">テストテストテストテストテストテスト</li> <li class="btn_animation_04">テストテストテストテストテストテスト</li> </ul> </div> </body> </html>

css

@charset "UTF-8"; /* CSS Document */ @supports (-webkit-touch-callout: none) { body { height: 100vh; height: -webkit-fill-available; width: 100vw; font-family: 'Noto Sans JP', sans-serif; font-size: 16px; line-height: 30px; box-sizing: border-box; } } /* 共通ヘッダー部分 */ .common_header { height: 8vh; width: 100vw; top: 0px; position:absolute; display: flex; background-color: #FFFFFF; line-height: 8vh; -webkit-box-shadow: 0px 3px 3px rgba(0,0,0,0.2); box-shadow: 0px 3px 3px rgba(0,0,0,0.2); z-index: 2; } .common_header p { padding-left: 5vw; } .common_header a { width: 25vw; background-color: #4B89FF; color: #FFFFFF; text-align: center; } /* 共通トーク部分 */ .common_top { height: 50vh; width: 100vw; background: linear-gradient(to bottom, #00BF06 0%, #007404 100%); padding-left: 5vw; padding-right: 5vw; padding-top: 10vh; overflow-y: scroll; box-sizing: border-box; } .common_top .dialogue_left { background-image: url("img/face_icon_left.png"); background-repeat: no-repeat; } .common_top .dialogue_left p { display: block; padding-top: 3vh; padding-right: 3vw; padding-left: 3vw; padding-bottom: 3vh; border-radius: 12px; background-color: #FFFFFF; line-height: 24px; margin-bottom: 5vh; margin-left: 65px; } /* 共通背景とキャラクターイメージ部分 */ .common_bottom { background-image: url(img/bg_talking_bottom.png); height: 40vh; width: 100vw; background-size: cover; -webkit-box-shadow: 0px -3px 3px rgba(0,0,0,0.2); box-shadow: 0px -3px 3px rgba(0,0,0,0.2); position: absolute; bottom: auto; z-index: 3; } /* 四択ボタン部分 */ .question_options li { height: 10vh; width: 100vw; display: inline-block; list-style: none; text-align: center; background-color: #FFFFFF; } .btn_animation_01 { animation: slidein_from_bottom 0.8s ease-in-out 0s forwards; } .btn_animation_02 { animation: slidein_from_bottom 1s ease-in-out 0s forwards; } .btn_animation_03 { animation: slidein_from_bottom 1.2s ease-in-out 0s forwards; } .btn_animation_04 { animation: slidein_from_bottom 1.4s ease-in-out 0s forwards; } @keyframes slidein_from_bottom { 0% {transform: translateY(40vh);} 0% {opacity: 0} 100% {transform: translateY(0vh);} 100% {opacity: 100} }

[追記]
.common_top の overflow-y: scroll;
は、common_top部分のみのスクロールで、これはこのままで大丈夫です。

試したこと

cssファイルで、common_topやcommon_bottomのheightをvhではなく、%表記にしてみたり、
box-sizing: border-boxを消したり、display: block;を消したりいろいろ触ってみましたが、
全画面にぴったり収まる方法がわかりませんでした。

bodyタグ内のdivタグをすべて消して見ると、スクロールなしの全画面表示にはなりました。
ただ、そのあと、<div class="common_top"><div class="common_bottom">を入れると
全画面になりませんでした。

<div class="common_top">のheightを60%、<div class="common_bottom">のheightを40%にすれば、100%となって全画面表示されると思ったのですが、間違ってますでしょうか?

以上、よろしくお願いします!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

K_3578

2021/04/07 06:21

>右側に全体のスクロール これがどういう意味かちょっと分からないのですがどういう物ですか?
cambodia

2021/04/07 06:49

ご連絡ありがとうございます。 画面の右側に、上下のスクロールバーが出てしまい、少し下にスクロールできる状態になってしまいます。 もし可能であれば、こちら見てもらえればわかるかと思います。 http://cambodia-trading.sakura.ne.jp/new/question.html
cambodia

2021/04/07 06:50

iphoneで見てもらえればわかるかと思います。
K_3578

2021/04/07 06:58

ん?スクロールするのがそもそも意図した仕様じゃないのなら overflowのscrollを消せばいい話では? まぁそのままだと全て表示されないとは思うのでメッセージ?を表示する範囲を広げるとか。
cambodia

2021/04/07 07:04

overflowのscrollですが、これは、<div class="common_top">の中で会話文をLINEチャットみたいに表示したいので、そのためのスクロールになります。 ただ、仮にスクロールを消して見ても、全体のスクロールはされてしまいます。 <div class="common_top">と<div class="common_bottom">のheightの割合は、デザイン上、6:4で決まっているのでそこは変えられないんです。
K_3578

2021/04/07 07:19 編集

こちらの確認不足だったので削除.
K_3578

2021/04/07 07:21

度々申し訳ない、結果的に得たい結果は全体のスクロールが出来ない状態になればよろしいんでしょうか?
cambodia

2021/04/07 07:21

ご連絡ありがとうございます。 今、試してみましたら、 URLリンクをそのままクリックして開いた時は、スクロールはないですね。失礼しました。 (ただ、<div class="common_bottom">部分の下に空白ができてしまってますね) URLリンクをコピーして、iphoneのsafariのアドレスバーに貼り付けて開くと、スクロールバーが出て少し下に動かせてしまいます。
cambodia

2021/04/07 07:22

度々申し訳ない、結果的に得たい結果は全体のスクロールが出来ない状態になればよろしいんでしょうか? → はい!おっしゃる通りです!
cambodia

2021/04/07 07:24

そのために、bodyタグのheightを100vhにして、 それに合わせるように <div class="common_top">を60vh <div class="common_bottom">を40vh にしました。60+40で100なのに、なぜ下に少しずれてしまうのかがわかりません。 bodyタグ内に height: -webkit-fill-available; も入れているのですが。
guest

回答1

0

CSS

1body { 2 overflow: hidden; 3}

で、全体のスクロールは禁止できるはずですが、iosはbodyへのoverflow: hidden;が効かなかった
気がするので、その場合は、body直下にdivを作ってそれに対してoverflow: hidden;としてみて
ください。

投稿2021/04/07 07:29

K_3578

総合スコア1282

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

cambodia

2021/04/07 07:31

ありがとうございます。早速試してみます!
cambodia

2021/04/07 07:41

**** html **** <body> <div class="common_all"> <div class="common_header"><a>← もどる</a><p>がっこう</p></div> <div class="common_top"> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト</p></div> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト</p></div> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト</p></div> <div class="dialogue_left"><p>テストテストテスト</p></div> </div> <div class="common_bottom"> <ul class="question_options"> <li class="btn_animation_01">テストテストテストテストテストテスト</li> <li class="btn_animation_02">テストテストテストテストテストテスト</li> <li class="btn_animation_03">テストテストテストテストテストテスト</li> <li class="btn_animation_04">テストテストテストテストテストテスト</li> </ul> </div> </div> </body> **** css **** .common_all { overflow: hidden; } 上記でやって見ましたが、変わらずでした。 ちなみに、<div class="common_all">を作らないで、cssファイルのbody内に直接overflow: hidden;を入れた場合は、スクロールバーが出ましたが、カクカクして下に1段ずれる みたいな挙動になりました。
K_3578

2021/04/07 07:51

因みに @supports (-webkit-touch-callout: none) { body { height: 100vh; min-height: -webkit-fill-available; } } としたらどうなります?
cambodia

2021/04/07 08:12

下に余白ができて、先ほどよりも下にたくさんスクロールされてしまいます
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問