プログラミングに少しずつ慣れてきたところで、
可読性というものをもう少し気にしなければと思うようになりました。
実際、まだまだ未熟な点もあり、書いている処理自体がそもそもスマートでないのも問題なのですが、
ちょっとしたスペースやインデントの使い方、改行だけでももう少し改善できたらと思い、質問させて頂きました。
下記はPHPになりますが、
PHP
1//①変数などのイコール位置を合わせるか? 2$hogehoge = 'apple'; 3$color = 'red'; 4 5//②ifと()と{}の間に半角スペースを入れるか? →if(){}なのかif () {}なのか 6if ($hoge == 'apple') { 7 8 //③変数と文字列のつなげ方はどれが良いか 9 echo 'apple is '.$color.'.'; //基本シングル''+.で繋ぐ 10 echo "apple is $color."; //基本ダブル""で囲む 11 echo 'りんごは' . $color . 'です。'; //接続する.の前後にスペースを入れる 12 $str = 'りんごは'.htmlspecialchars($color).'です。'; //ここではhtml使ってませんがこういう変換をするときや 13 $query = 'SELECT * FROM `hoge` WHERE `color` = ' . mb_convert_encoding($color) . ''; //SQL文にするときなど 14 15} else { 16 echo 'not apple.'; 17}
かなり雑で、場合によるよ!!というものもありますが、こうしたほうがメリットがある。可読性がある。
こんな書き方しません!ここはこだわったり統一しています!という書き方があれば、教えて頂けますと幸いです。
ちなみに私は
if(◯◯){
//処理
}
と、スペース入れない派だったのですが、他の方のソースをみているとir (◯◯) { と間にスペースを入れたり、
コメントアウトも「// 処理」のようにスペース入れていたりしてどっちがいいのかな〜と思っています。
( カッコ内 )にもスペースを入れている方も見ますが、何度も(カッコ)が出てきてスペースがあるものと無いものがあって、
どういう基準で入れてるのかな?と思いましたので、スペース入れる派の方がいればコメントいただけると嬉しいです。
また、インデントについてですが、処理と処理の間を改行しているとき、空行にもインデントを入れていますか?
PHP
1//④インデントを「ー」で表しています。if終了後〜$fooまでの空行にも、インデントを入れるか否か 2ーー$hoge = 'インデント'; 3ーー 4ーーif ($hoge = 'インデント') { 5ーーー//処理 6ーー} 7ーー 8ーー 9ーー$foo = 'スペース';
技術の関係ない質問で恐れ入りますが、何卒よろしくお願い致します。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。