URL クエリについて 複数同じものの場合
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,009
前提・実現したいこと
wikipediaAPIにて人物の情報を取得したい。
https://ja.wikipedia.org/w/api.php?format=php&action=query&prop=revisions&titles="人物名"&rvprop=content&rvsection=0&rvsection=1&rvsection=2
rvsectionとはwiki内の略歴やエピソードなどの情報で、0はプロフィール1は略歴などを指します。
複数のrvsectionを取得したい。
発生している問題・エラーメッセージ
上記URLですと最後のrvsection=2の情報しかとれていません。。
こういった場合、同じkeyで違う値を複数指定したい場合どういった方法で、
取得できますでしょうか??
ご回答お待ちしております。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
リファレンスを読む限り、何とも判断のしようがありませんね。
https://www.mediawiki.org/wiki/API:Revisions
rvsection: If rvprop=content is set, only retrieve the contents of this section. This is an integer, not a string title. 1.13+
ちなみにrvprop
などはパイプ(|
)区切りで複数、指定できると記載がありましたが、rvsection
では不可能でした。
以下、私が試してみた形式です。(全て"0"しか取れませんでした)
個人的な意見を言わせていただくと、このまま調査を続けるよりも、全てのセクションを取得した後で、クライアント側で望むセクションだけを抽出するように改修した方が時間の節約になるかも知れませんw
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
PHPならパラメタから配列を取得できるようですが、、、。
1つずつ検索して結果を並べる、くらいしかないかもしれませんね。
ご参考にPHPの例です。
・urlのパラメータに配列を使用する
・PHPの$_POSTや$_GETで配列を使うには
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
URLはネット上のリソースを特定するものです。
wikipediaが複数のページをとりまとめたリソースを提供していないのであれば、それを1つのURLで特定する事はできません。
rvsectionが0,1および2の情報を得たいのであれば、3つのURLを用いて、それぞれ取得するしかありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
coco_bauer
2016/04/23 21:23
wikipediaの管理者にリクエストを出して、rvsection=を複数指定した場合に対応してくれるように頼む。それしかないです。wikipediaのシステムを外部から改変することは出来ないですから。いろいろやってみて出来ないのはwikipediaのシステムがそのように作られているからです。ドキュメントにどうかかれていようが、実際にやってみて出来ないという現実は素直に受け入れるべきだと思います。