stdio.h が開けない
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 21K+
visual studio community 2015 でDXライブラリーを使ったプログラミングをしてみようと思っています
Visual Studio Community 2015 を使用した場合のDXライブラリの使い方
上記のサイトを参考にサンプルプログラムを作成したのですが、デバッグした際に、「ソースファイルを開けません"stdio.h"」
というエラーがでます
C、C++の基礎的な知識はあるのですが、visual studio 2015や
DXライブラリーを使うのは初めてなので混乱しています
どなたかご教授お願いします
(もし、投稿内容に不足があればいってください)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
こんにちは。
ちょっと長いのでこちらから。
実際にエラーがでた辺りのソースや実際に出ているエラー・メッセージ全て、そのソース・ファイル名、また、そのソースがDXライブラリのものか、サンプルに従って作成したものかを記載頂いた方が良いと思います。
更に他に同様のエラーはでていませんか? 見つからないのはstdio.hだけですか?
念のため、プロジェクトのプロパティのVC++ディレクトリにあるインクルード・ディレクトリを確認されてみてください。
stdio.hは一般にインクルード・ディレクトリで指定されたところにあります。インクルード・ディレクトリはデフォルトで適切に設定されるはずですが、間違って修正している可能性もあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
デバッグの時にというよりも、「デバッグ」ボタンをクリックしてビルドを開始した時にエラーが発生するという話ですよね。
日本語の情報は見つからないのですが、StackOverflow (英語)に同様の質問が上がっていました。
要約すると WDK(Windows Driver Kit - 10.0.26639) がインストールされている場合、これをアンインストールすると解決できる、ということが書かれています。
WDK がインストールされていない場合については、ちょっと検索した感じでは情報は見つかりませんでした。
いずれにしても、Visual Studio Community をインストールした時に設定されたインクルードパス(環境変数 INCLUDEの設定内容)が、何かの拍子に書き換えられてしまったことが原因だと思われますので、正しいパスを明示的に設定(「コントロールパネル」→「システム」→「システムの詳細設定」→「環境変数」)してあげれば治るのではないでしょうか。
ご参考になれば。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる