ARToolKit5.3.2を使ってARを作成しています。
サンプルプログラムのARSimpleを実行することにより、
Hiro画像から3Dオブジェクトを描画することができました。
また、このサイト(http://sixwish.jp/ARTK4Android/Wrapper/section03/)を参考にして
kanji画像からも3Dオブジェクトを描画することができました。
そして今度は、自作のマーカー画像を作成して、
その画像から3Dオブジェクトを出そうとしました。
しかし、そこで問題が発生しました。
マーカー画像から3Dオブジェクトを描画するために、
まず画像のパターンファイル(pattファイル)を作成し、
それを上記サイトと同じように「assets\Data\multi」フォルダに入れて、
ソース側でそれを読み込む処理を組み込みました。
ところが、作成したプログラムを実行したところ、
アンドロイドカメラが一瞬表示されたと思ったら、
すぐにプログラムが強制終了されてしまいました。
プログラムの処理の流れを見たところ、
自作したマーカー画像のパターンファイルを
うまく読み込んでくれていないようでした。
ちなみに、パターンファイルはこちらのサイト(http://kougaku-navi.net/ARToolKit/)を
参考にして作成しました。
(なお、このサイトではパターンファイルを「C:\Program Files\ARToolKit\bin\Data」に入れるように
記載してありましたが、実際にそのとおりにパターンファイルを配置してプログラムを実行しても
先程説明したものと同じようにプログラムが強制終了してしまいました。)
一体なぜパターンファイル読み込んでくれないのでしょうか?
何が問題だったのでしょうか?
開発環境:Eclipse
ライブラリ:ARToolKit5-bin-5.3.2-Android
言語:Java
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
自己解決しました。
単にサンプルソースをいじりすぎて壊してしまっただけでした。
長い間質問を放置して申しわけありませんでした。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
dsuzuki
2016/04/21 20:46
端末のLogcatを確認して下さい。
アプリの強制終了時にErrorログが出力されているかもしれません。
2016/04/23 11:10
こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。