php5.5でmongoDBドライバーを動かしたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,655
前提・実現したいこと
php5.5でmongoDBドライバーが動かないです。
発生している問題・エラーメッセージ
エラーメッセージ
PHPのエラー
Fatal error: Class 'Mongo' not found in /var/www/node/DBconnect.php on line 7
php-fpmのエラー
NOTICE: PHP message: PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/usr/lib64/php/5.5/modules/mongo.so' - /usr/lib64/php/5.5/modules/mongo.so: cannot open shared object file: No such file or directory in Unknown on line 0
経緯
もともとは、PHP5.3 nginx php-fpm mongoDB上で問題なくPHPのmongoドライバー
を使って動いていました。
この度、ある事情でphp5.5にバージョンアップすることになり、
yum remove php* httpd*
yum install php55 httpd24を行いました。
phpは問題なく動くのですが、mongoDBのドライバーが動いていない様です。
php.iniには"extension=mongo.so"を入れてあります。
上記のエラー見るとどうやらパスがあっていない様なので
php.iniにextension_dir="/usr/lib64/php/modules/"入れてみましたがエラーになってしました。
mongoDBのドライバーもアップグレードまたは一旦消して再インストールしないといけないんでしょうか?
それともphp5.5ではmongoDBは操作できないのか。
ご教授お願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/21 18:30
pecl install mongo
を行うと
Can't find PHP headers in /usr/include/php/5.5/php
The php-devel package is required for use of this command.
ERROR: `phpize' failed
と出てしまします。
その後、ERROR: `phpize' failedが出た場合はyum install php-develを入れろとググったら出てきたので行ってみたのですが、コンフリクトがかかり入れられませんでした。
2016/04/22 12:13
本体が
yum install php55
でインストールされてるのでdevelパッケージは
yum install php55-devel
みたいなものでないですかね?
あるいは自前ビルドしなくても
yum install php55-pecl-mongo
みたいなパッケージが既にあったりしませんか?
個人的にはRHELやCentOSのときはPHP周りはremiリポジトリでやってしまうのではずしてるかもしれませんが
2016/04/28 14:57