【PHP】メールフォームからの迷惑メール対策と仕組みについて
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,358

退会済みユーザー
いつも回答ありがとうございます。
メールフォームからの迷惑メール対策と仕組みについて質問がございます。
設置したメールフォームから迷惑メールが送られてきます。
頻繁に送られてくるわけではなく、忘れたころに送られてくるぐらいの頻度です。
メールフォームは入力・確認・送信とページが遷移するようになっております。
入力した内容が指定したメールアドレスに送られてくる仕組みです。
送られてくる迷惑メールの内容は、英数字の羅列で意味はわかりません。
ただ、メールアドレスであれば、@が付いており、電話番号であれば、数字が入力されております。
■質問
迷惑メール対策だと画像認証が思いつきますが、teratailやQiitaのようなサイトでご意見が送れるフォームには画像認証がありません。
上述したサイトではどのように迷惑メールの対策などをしているのでしょうか?
また、迷惑メールを送る仕組みについても知りたいです。
参考になるサイトや書籍があれば教えてください。
よろしくお願いいたしますm(__)m
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
大手サイトではないですが、メールフォームのあるサイトをいくつか実装しています。
もしかしてですが、そもそもその頻度であれば手動でいたずらされているのでは?
手動であれば画像認証をしたところで普通に入力されるでしょうし、ほとんど効果はないように思われます。
>上述したサイトではどのように迷惑メールの対策などをしているのでしょうか?
もちろん仕様を知っているわけではないので想像ですが、
・何もしていない(全部届くようにする)
・届くようにしているが、何らかの法則で迷惑メールフォルダに振り分けるような設定である
→例えばですが、「形態素解析にかけて不自然であれば」とか「特定IPからの連続投稿であれば」とか…
のいずれかあたりではないかなと…。
おそらく、明確に迷惑メールと判定できる場合でないならば、届かないようにするといったレベルのことはしていないと思います。正常なメールが引っかかってしまうと困るので。
わたしが実装したサイトでも、特に対策はしていません。
(運用する人のgmailに転送したりしているので、gmailの迷惑メールフィルタ等を各々が自己責任で利用する形です)
>迷惑メールを送る仕組みについても知りたいです。
…してはいけないことの方法を書くのはちょっと気が引けるのですが…。
わたしが自動で送るとすれば、キーボードやマウスの操作を記録・再生できるソフトを使うのが早いかなと思います。
↓例えばこういうやつです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se427963.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
↓IBMが出しているものもあります。
http://www-03.ibm.com/software/products/ja/functional
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
頻度が多くないのであれば、そのまま運用することが良いと思います。
下手にフィルタを入れると、必要なメールを取りこぼす可能性があり、そちらのインパクトのほうが大きいです。
また、投稿までの手順を複雑化するのは、コンタクトを取りにくくするため、ユーザの利便性を損ないます。
認証済みユーザ(自サイトやOAuthによる他サイト)のみ投稿できるようにすればある程度、迷惑防止になるとは思いますが、導入の判断はフォームの性格次第でしょう。
日本語サイトなら、フォームの内容が半角英数字のみであれば弾くようにする仕組みぐらいは入れても良いかもしれないですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
サーバー側で迷惑メールとしてはじくことはできないのでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-1
サーバー側で迷惑メールとしてはじくことはできないのでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/21 13:49
メールフォームを作る方は、迷惑メールの特性を理解して下記のような対策をして送らてこないようにしているのかと思いましたが、届いた後にフィルタを通すような対策をされているんですね。
http://stocker.jp/diary/jquery_no_spam/
はじめて知りましたが、操作を自動化するソフトがあるんですね。
悪用するのはまずいですが、他に有効活用できそうなツールですね。
参考になりました^^
ありがとうございましたm(__)m
2016/04/21 14:00
この方のケースであれば、確かにこういう対策を取るのは良いと思います。
この対応は、手動だったりわたしが書いたような方法だったりすれば効かないので
(とはいえ自分で書いておいてアレですが、あまり一般的な方法ではない気もします)
現在低頻度なのであれば無視が一番かな…と思います。
少なくとも、導入コストに見合う効果は得られないかなと。
2016/04/21 23:42 編集